大山 (ユートピア)
H23年7月17日(日)
天候 晴
memo
17日、山友が大山に行くというので、それならば私もと、ついでに誘って頂きました。(^^v
今月初め大山に行ったものの上にあがってなかったので気持ちはワクワク♪テンションア〜ップ↑
今日は、予想通り多くの車でAm8時半には夏道ルートの駐車場も情報館駐車場も満車状態でした。
人が多いみたいやから静かな川床からユートピアに登ろうとゆうことになり川床へ車を廻すが
川床登山口も車が少ししか置けないので満車、、仕方なく広めの路肩に幅寄せして駐車し出発する。
川床登山口から歩き始め10分もすると口から出る言葉は「あつい〜あつい〜」
汗をかきかき大休峠へ着いたときはもうバテていた私・・(早っ!!)
しかし、大変なのはこれからなのだ。私の底力、持久力をみせてやるっ (そんな大ぼらふいて大丈夫?)
大休峠
上の写真を切り取って拡大すると↓
大休峠よりユートピア小屋を望む (拡大すると人も見えました)
大休峠から野田ヶ山まではヤブ漕ぎと思いきや意外と歩き良かった。 けれど、そこから先は
荒れ放題で正にヤブ漕ぎ、木々の枝をかき分けかき分け大変でしたが充実感たっぷりでした。
大山東壁 野田ヶ山を過ぎると展望が開けた
木々が生茂った野田ヶ山の山頂を気づかないまま通り過ぎ一旦下り親指ピーク手前へ
カッコいい親指ピーク
親指ピークを越えて振り向く
アップダウン
烏ヶ山
振子沢分岐まで登ってくると今まで無風だったのにいきなり涼しい風が吹いてきた。
ぷあぁ〜〜 涼し〜〜 (生き返った) そして目の前にお花畑が広がっている♪
振子沢分岐標識周辺のお花畑
シモツケソウ群落
ギボウシ群落
ナンゴクガイソウ
ユートピア小屋 ガス湧く三鈷峰
ユートピアのお花畑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下り
三鈷峰分岐 砂すべり
上宝珠越から眺める
砂すべり
元谷より大山北壁
大神山神社の神さまに無事下山のお礼を言って階段を下る
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下山して情報館近くから青空になった三鈷峰を振り返る。↓
アップにすれば右端にユートピア小屋がはっきり見えています。↓
今日は風が全くなくて歩き始めから汗が噴き出してきた。(いつもやけど)
この暑さで風がないのは辛かった・・
川床から右回りでユートピアへ登るのは距離も長くて時間もかかるので体力のない私は苦手だ。
ヘロヘロになりながらも振子山までやってきた。ここから急降下でまた登り返さなくてならない。ふぅ〜
後、ひと頑張りだと気合を入れて振子沢の分岐までくると今までの暑さが嘘のように、涼しい風が吹いてきた。
生き返るってこのことか・・。象ヶ鼻まで後ひと息、、疲れた体には最後のひと登りがしんどかった。
ユートピア小屋前の気温計は21℃を示していた。(今までの暑さはなんだったの!?)
今日は暑さにもめげず(><: 無事下山できたことに感謝! とても充実した一日でした。
山友さん、お誘いして頂きましてありがとうございました。m(_ _)m お疲れさまです〜
大山、\(^^/ バンザーーイ
記録のページに戻る