広戸仙(爪ヶ城)  標高 1,114.5m

                                    H25年 9月22日(日)
                                            天候 晴

memo

4年ぶりに広戸仙に行ってきました。

日曜は例によって又々雨の予報だったので山に行くのは昨夜のうちから諦めていた。 
ところが朝起きてみると薄雲はあったが晴れている。急に思いついて広戸仙に行くことにした。

広戸仙なら姫路からは遠くてもわりと近い?少しくらい遅い時間からでも大丈夫だろうと思っていたが
中国道の佐用インター手前から工事か事故か?めちゃめちゃ混んでいてちっとも前に進まない。
結局、登山口に着いて歩きはじめたのが12時だった。なんぼなんでも遅すぎやろ(^^;



 

 

 

 

展望所案内板                         第一展望所

 

左へ直ぐ展望所 トイレもある               第二展望所

 

 

 

 

 

  

              広戸仙(第三展望所)    滝山     那岐山

 

 

 

抜群に展望の良い岩場                   広戸仙もバッチリ

 

一旦下って登り返すと                    第三展望所

                      

展望所からは滝山の左側に写真では見えにくいですがうっすら大きな山容の氷ノ山が確認できた。

 

山頂へ向かう

 

10分ほどで山頂

 

山頂   pm14時ジャスト

山頂で写真だけ撮って第三展望所まで戻る。お腹がすいていたので遅いお昼を15分で済ませる。
時間が気になり無難に来た道を戻るか迷ったが、矢櫃城跡から甲山経由で下ることにした。

第三展望所 下山開始 pm 14:26

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下山

 

 

薄暗いけどふわふわの登山道で足に優しい     寂しい登山道で黄色い案内板は心丈夫だ

 

振り向くと第三展望所があんなに遠くになった     ズームで

 

左右を向いたり振り返ったり写真を撮ったりと忙しい    少し広い場所だと思えば

 

標高910m この辺りが矢櫃城跡     凄い場所にお城があったんやね(その時代に想いを馳せる)

 

陽当りのいい尾根のピーク  甲山かな?       歩いてきた尾根を振り向く

  

  真ん中のピーク(城跡辺り?)の左後ろが第三展望所   ピークすぐ右後に山頂

 

那岐山が遠くに見えた                   広戸仙を見る

 

 

兜神社跡                            祠

 

作業道 pm15:30                       金山林道 pm15:48

作業道に出ると直ぐ左の植林帯へ入って暫く歩くと金山林道に出た   声ヶ乢まで 2.5kの案内板

 

パラグライダーの出発点?                   愛宕神社入口

 

西陽射すあずまや                      声ヶ乢駐車場へ戻ってきた pm 16:45

下山は思いのほか時間がかかったが展望のいい甲山からは眺めが良くて楽しめた。
次回は時期を変え、早い時間から是非ふるさとコースを歩いてみたい。(^ー^)

※今日は帰りも往路同様、佐用インター手前で工事のため大渋滞、
  世間は3連休、何もこんな日に工事せんでも・・とか思ってしまった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〔本日出会った花たち〕

 

カタバミ                             ワルナスビ?

 

ゲンノショウコ                         ツユクサ

 

アキノタムラソウ            

 

                                 カワラナデシコ

 

オトギリソウ                       

 

                                  アキノキリンソウ

 

フシグロセンノウ                       オトコエシ?

  

ミズヒキ                            キンミズヒキ

 

アキチョウジ                          マツカゼソウ

 

トリカブト

 

メタカラコウ

 

ミヤマママコナ

 

タムラソウ

 

ツリフネソウ(白)白は初めての出会いです

 

 花のなかにもう一匹いるようです。虫は苦手だけど綺麗に撮れたのが嬉しい。何て名の虫かな?

  




                        記録のページに戻る