鉢伏山 標高 1,221m
H27年 7月14日(火)
天候 晴
memo
こう暑くてはお山に行くのも躊躇しますが今日は涼を求めて鉢伏山に行ってきました。
駐車場に着くと流石平日でガラ空きです。見上げれば真っ青な空にポカリと白い雲が浮かんでいる。
ここでも朝から気温がぐんぐん上がっていて稜線は陰がないので見るからに暑そうです。
ですが、こちらに来たときは何時のときであってもわりと涼しい風に吹かれて快適に
歩けていたのでその天然クーラーの涼しさを期待してやってきたわけです。


一番左端のピークが高丸山 高原には黄色のお花が咲き乱れています♪

稜線に上がると予想通りめちゃめちゃ涼しい風が吹いている 氷ノ山の上をイヌワシ鳶が飛ぶ

ここをちょこっと上がれば高丸山 高丸山

氷ノ山が近づいてきた

氷ノ山山頂避難小屋をドアップで

大空を舞う鳶 イヌワシを撮影する時のため鳶で練習です。

小代越 大久保下山口分岐

樹林帯に入ってきました。 木の根っこが浮き出て滑りやすい急登 ロープもあります

歩き良い道になる 気持ちいい〜

避難小屋が見えてきた 大平頭(おおなるがしら)

大平頭避難小屋で暫し休憩、ここから来た道を戻り再び稜線で涼しい風に吹かれながら鉢伏山へ!

小屋を出て急な斜面を下れば歩いて来た景色が開ける、一番右のピーク鉢伏山へと続く。
涼しいわぁ〜〜〜
:
:
:
:

「がんばれーー」の賑やかな黄色い声に振り向けば、多くの小学生がスキー場を登ってる。(ズーム)

鉢伏山山頂 1,221m お腹ペコペコ ここで遅いお昼です。 大した雨ではないが小雨がパラパラ

ケルンのあるピークへ ピークはこのガラ場から上がる

ケルンのピークから氷ノ山を眺める 氷ノ山にお花を添える

ヤマツツジ ギボシ

ささゆりが蕾のまま倒れていたのでそっと起こしてあげた。 ヤマアジサイ
他の場所では切り取られた跡のささゆりの株が、、、盗らないで・・(´`;

無事林道まで下りてきました 以前来た時にはなかった立派なバイオトイレ
今日何処の山に行くか迷って、他にも行きたい山もあったけどヒルのいそうな山には行けないし、
そういう意味ではちょっと遠いけどこちらへ来て良かったと思う。
ただ快適すぎてトレーニングにはならんかったかもやけど随分歩いたので大満足♪
充実した楽しい一日に感謝!