兵庫を中心とした山歩きの記録です
素晴らしき山よ 君に抱かれ 君のなかで眠りたい
トップページに戻る
(他府県山行はピンク色で表示しています)
2023年
月日 | 山名 | 所在地 | |
2/12 | 独鈷の滝 | ||
2/11 | 善防山 | ||
2/9 | 日名倉山 | ||
1/31 | 浦山 | ||
1/28 | 朝来雪見ドライブ | ||
1/18 | 丹波妙高山 | ||
1/15 | 立雲峡 | ||
1/1~2 | 中ノ湯・奥飛騨 |
2022年
月日 | 山名 | 所在地 | |
12/18 | 笠松山 | ||
12/10 | 芦津渓谷 | ||
12/2 | 伊勢山 | ||
11/30 | 菖蒲谷森林公園 | ||
11/26 | 書写山 | ||
11/21 | 笠松山 | ||
11/19 | 再度山 | ||
11/9 | 升田山 | ||
11/8 | 八反の滝 | ||
11/6 | 砥峰高原 | ||
10/30~11/1 | 黒部峡谷 | ||
10/26 | 三国平 | ||
10/10 | 東山(とうせん) | ||
9/25 | 段ヶ峰 | ||
9/24 | 原不動滝 | ||
9/14 | 駒ノ尾山 | ||
9/10 | 氷ノ山(仙谷) | ||
8/27 | 蘇武岳 | ||
8/14 | 但馬森林公園 | ||
8/8 | 音水渓谷 | ||
7/7 | 上山高原 | ||
6/16 | 芦津渓谷 | ||
6/4~6 | 上高地 | ||
5/25 6/2 7/3 | 若杉原生林 | ||
5/19 | 瀞川山 | ||
5/15 | 再度山 | ||
5/14 | 駒ノ尾山 | ||
5/12 | 平福シャクナゲの里 | ||
5/6 | 三国山~若杉原生林 | ||
5/3 | 鶴嘴山 | ||
4/28 | 岡山森林公園 | ||
4/27 | 雪彦山 | ||
4/20 | 若杉原生林 | ||
4/19 | 日笠山 | ||
4/17 | 伯州山 | ||
4/9 | 樽見の大桜 | ||
4/8 | 笠松山 | ||
3/24 | 岡山花探し | ||
3/17 | 朝来山 | ||
3/16 | 世界の梅公園 | ||
3/9 | 岡山花探し | ||
3/4 | 広峰山 | ||
2/26 | 綾部梅林 | ||
2/23 | 扁妙の滝 | ||
2/20 | 千ヶ峰 | ||
2/12 | 駒ノ尾山 | ||
2/9 | 扁妙の滝 | ||
2/6 | 城山 | ||
2/2 | 猿尾滝 | ||
1/31 | 鶴嘴山 | ||
1/29 | 高御位山 | ||
1/25 | 増位山 | ||
1/20 | 彦根城/安土城 | ||
1/3 | 日名倉山 | ||
1/1 | 男山 |
2021年
月日 | 山名 | 所在地 | メモ |
12/27(火) | 但馬森林公園 他 | 大雪注意の日 | |
12/18(土) | 笠松山 | ||
12/12(日) | 雄岡山 | ||
12/09(木) | 大山ドライブ | ||
11/28(日) | 武田尾廃線跡 | ||
11/15(月) | 書写山 | 置塩坂→山頂→東坂 | |
11/11(木) | 雪彦山 | ||
11/06(土) | 岩井滝 | ||
11/04(木) | 氷ノ山 | ||
10/28(木) | 烏ヶ山 | 鳥取 | 久しぶりの烏ヶ山、嬉しかった |
10/23(土) | 小金ヶ嶽 | ||
10/22(金) | 砥峰高原 | ||
10/21(木) | 立雲峡 | ||
10/09~(土) | 大山ドライブ | 車中泊で大山周辺撮影 | |
9/30(木) | 鶴嘴山 | ||
9/25(土) | 霧ヶ滝 | ||
9/19(日) | 段ヶ峰 | ||
9/16(木) | 立雲峡 | ||
9/11~12(土〜 | 上山高原 | ||
9/5 (日) | 阿瀬渓谷 | ||
8/29 (日) | 扁妙の滝 | ||
8/26 (木) | 八ヶ峰 | ||
8/7 (土)~8(日) | 上山高原 (車中泊) | ||
7/31 (土) | 大山滝 | ||
7/24 (土) | 但馬高原植物園 | ||
7/16~ | 鷹狩山 | 長野 | 北アルプス展望が素晴らしい山 |
7/16~ | 唐松(八方池) | 長野 | |
7/15 (木)~ | 乗鞍岳/剣ヶ峰 | 長野 | |
7/4 (日) | 芦津渓谷 | 二ッの滝 | |
6/29 (火) | 宮山(相生) | ||
6/24 (木) | 升田山 | ||
6/10 (木) | 扇ノ山 | ||
6/7 (月) | 竜山 | ||
6/2 (水) | 鉢伏山 | ||
5/30 (日) | 大撫山(車) | ||
5/26 (水) | 氷ノ山(仙谷) | ||
5/22 (土) | 駒ノ尾山 | ||
5/19 (水) | 三久安 (山頂ナシ) | ||
5/18 (火) | 高御位山 | ||
5/13/・5/15 | 駒ノ尾山 | ||
5/10 (月) | 三久安山(山頂ナシ) | ||
5/8 (土) | 氷ノ山(東尾根) | ||
5/3 (月)祝 | 段ヶ峰 | ||
4/30(金) | 氷ノ山(鳥取若桜〜) | ||
4/23(金) | 岡山森林公園 | ||
4/16(金) | 若杉原生林 | ||
4/8(日) | 御祓山 | ||
4/4(日) | 雪彦山 | ||
3/31(水) | 雪彦山 | ||
3/29(月) | 笠松山 | ||
3/23(火) | 朝来山 | ||
3/18(木) | 立雲峡第一展望台 | ||
3/18(木) | 但馬高原植物園 | ||
3/17(水)) | 峰山 | ||
3/14(日) | 赤谷山 | ||
3/10(水) | 大撫山(車で) | ||
2/28(日) | 感状山/宮山 | ||
2/21(日) | 小金ヶ嶽 | ||
2/16(火) | 高雄山 | ||
2/14(日) | 伊勢山 | ||
2/6(土) | 天児屋山 | ||
1/31(日) | 但馬植物園・猿尾の滝 | ||
1/20(水) | 高御位山 | ||
1/16(土) | 峰相山~とんがり山 | ||
1/10(日) | 笠形・扁妙の滝 | ||
1/3 (日) | 日名倉山 |
2020年
月日 | 山名 | 所在地 | メモ |
12/22(火) | 鷲羽山 | ||
12/20(日) | 瀞川平 | ||
12/17(木) | 蛤山 | ||
12/8(火) | 升田山 | ||
12/6(日) | 高御位山 | ||
12/5(土) | 音水湖 | ||
11/27(金) | 空木城跡 | ||
11/23(月)祝 | 鶴嘴山 | ||
11/21(土) | 書写山 | ||
11/12(木) | 音水・赤西渓谷・波賀城 | ||
11/11(水) | 雪彦山 | ||
11/6(金) | 蛤山 | ||
11/3(火) | 段ヶ峰林道 | 紅葉狩り | |
10/29(木) | 若杉原生林 | ||
10/25(日) | 笠松山 | ||
10/24(土) | 弥高山 | ||
10/14(水) | 観音山 | ||
10/11(日) | 砥峰高原 | ||
9/27~28(日月) | 槍ヶ岳 | ||
9/10(木) | 甲山・武田尾 | ||
9/5(土) | 段ヶ峰 | ||
9/1(火) | 笠形山 | ||
8/29(土) | 新温泉町の滝巡り | 兵庫 | シワガラの滝・猿壺の滝 |
8/22(土) | 千ヶ峰 | 兵庫 | 暑くて大汗かいた |
8/15(土) | 扇ノ山 | 鳥取 | 暑い日が続く折、20℃と涼しい |
8/9(日) | 大山滝 | 鳥取 | 今回二度目、素晴らしい滝 |
7/30(金)~8/1 | 乗鞍岳 | 長野 | 梅雨明け前日、強風寒い一日、翌日は快晴 |
7/19(水) | 氷ノ山(仙谷) | 鳥取 | 涼を求めて |
7/13(月) | 高清水トレイル | 岡山 | 初めてのトレイル気持ち良かった |
6/21(日) | 扇ノ山 | 鳥取 | 前日は上山高原で車中泊 |
6/17(水) | 扇ノ山 | 鳥取 | 静かなブナの森で鳥の声に癒された |
6/10(水) | 鉢伏山 | 兵庫 | 花探し |
6/4(木) | 駒ノ尾山 | 兵庫 | 登山口→大海里峠→駒ノ尾山→船木山→鍋ヶ谷林道→船木山登山口 |
6/3(水) | 若杉原生林 | 兵庫 | 若杉峠→尾根へ周回 |
5/30(土) | 三国平~ | 兵庫 | 峰越峠→三国平→若杉峠ピストン |
5/27(水) | 高御位山 | 兵庫 | 獣道→山頂→荒道 |
5/23(土) | 高御位山 | 兵庫 | 峠道→小高御位→峠道 |
5/17(日) | 駒ノ尾山 | 兵庫 | 登山口→大海里峠手前ピストン |
4/27(月) | 高御位山 | 兵庫 | 峠道→小高御位→高御位山→獣道 |
4/23(木) | 雪彦山 | 兵庫 | ヒカゲツツジ&アカヤシオ(アケボノツツジ)他 blog![]() |
4/5(日) | 笠松山~善防山 | 兵庫 | コバノ ミツバツツジ満開 blog |
4/2(木) | 大峰山 | 兵庫 | 武田尾から大峰山のち廃線跡ブラ |
3/25(水) | 峰越峠~若杉峠 | 兵庫 | 峰越峠→若杉峠→若杉原生林周回 |
3/21(土) | 朝来山 | 兵庫 | 誰にも会わず静かな山歩き♪ |
3/20(金)祝 | 雪彦山 | 兵庫 | 花探し徘徊 blog |
3/15(日) | 大峰山 | 兵庫 | 武田尾→大峰山→満月滝→武田尾 |
3/9(月) | 笠松山 | 兵庫 | 善防吊り橋よりプチ周回 |
2/24(月)祝 | 鶴嘴山 | 兵庫 | 楽しく歩けるいい山だった |
2/19(水) | 那岐山 | 岡山 | 晴天山日和 |
2/8(土) | 千ヶ峰 | 兵庫 | 少ない雪、、、blog |
2/2 (日) | 赤谷山 | 兵庫 | 待ち遠しかったふっかふかの降雪 |
1/25(土) | 高御位山 | 兵庫 | 鹿嶋神社裏→山頂→長尾 blog |
1/18(土) | 伊勢山 | 兵庫 | 伊勢岩屋の森→神坐の窟→空木城跡blog |
1/13(月) | 書写山 | 兵庫 | 東坂→山頂→置塩坂 blog |
1/4(土) | 書写山 | 兵庫 | 2年ぶりの書写 東坂ピストン |
1/3(金) | 蛤山 | 兵庫 | 高岡神社 初詣とお山で日の出blog |
1/1(水) | 金華山(岐阜城) | 岐阜 | 道三・信長の難攻不落の居城 |
2019年
月日 | 山名 | 所在地 | メモ |
12/31(火) | 平湯大滝 | 岐阜 | 一部分凍っていた blog |
12/24(火) | 妙高山(丹波) | 兵庫 | 上のほうはガス&霧雨 blog |
12/15(日) | 三国平〜 | 兵庫 | 天児屋方面 途中で引き返すblog |
12/10(火) | 氷ノ山 | 兵庫 | 氷ノ越まで今季初雪山歩き blog |
12/4(水) | 空木城跡 | 兵庫 | 伊勢岩屋の森より |
11/30(土) | 伊勢山 | 兵庫 | ヤマザクラ広場→西尾根→伊勢山→東尾根 |
11/27(水) | 雄鷹台山 | 兵庫 | 赤く 燃えるようなドウダンツツジ |
11/23(土) | 千ヶ峰 | 兵庫 | 市原峠よりピストン blog |
11/17(日) | 七種槍 | 兵庫 | 3年9ヶ月ぶりの七種槍 |
11/15(金) | 雪彦山 | 兵庫 | 久しぶりの山頂 blog |
11/10(日) | 天下台山 | 兵庫 | 岩屋谷公園→山頂→北尾根ルート |
11/3(日) | 赤谷山 | 兵庫 | 真っ盛りの紅葉 |
11/2(土) | 砥峰高原 | 兵庫 | 終盤近いススキ野原を散策 blog |
10/26~27(土~ | 瓶ヶ森 | 愛媛 | 紅葉真っ盛り・瓶ヶ森周回 |
10/20(土) | 笠杉山 | 兵庫 | ガスのち霧雨 blog |
10/13(日) | 段ヶ峰 | 兵庫 | 台風翌日 千町峠から blog |
10/5(土) | 岡山森林公園 | 岡山 | 半周/ 千軒平 13,696歩 |
9/28(土) | 大倉山 | 兵庫 | 午前中にちょこっと |
9/26(木) | 備中松山城 | 岡山 | 日本三大山城の一つ |
9/12(木) | 八反滝/俵滝 | 兵庫 | 但馬神鍋の滝、涼しかったblog |
9/4(水) | 猪ノ口山 | 兵庫 | 明智光秀ゆかりの黒井城跡へ |
8/31(土) | 扁妙の滝 | 兵庫 | マイナスイオンたっぷり blog |
8/22(木) | 猿壺の滝 | 兵庫 | 涼を求めて blog |
8/22(木) | シワガラの滝 | 兵庫 | 涼を求めて blog |
8/10~12 | 立山 | 富山 | 娘と |
7/31~8/2 | 双六三俣蓮華の花 | 岐阜 | 出会った花たち |
8/2(金) | 双六岳/三俣蓮華岳 | 岐阜 | 双六小屋→新穂高温泉 |
8/1(木) | 双六岳/三俣蓮華岳 | 岐阜 | 双六岳→三俣蓮華岳 |
7/31(水) | 双六岳/三俣蓮華岳 | 岐阜 | わさび平小屋→双六小屋 |
7/13(土) | 赤谷山 | 兵庫 | 怪しい天気、 午後から雨 |
7/6(土) | 三国平 | 兵庫 | 爽やかな風に吹かれて |
6/23(日) | 泉ヶ山 | 岡山 | 5年ぶりに笠菅峠より |
6/17(月) | 三ヶ上山 | 岡山 | 9年ぶりの三ヶ上山 |
6/12(水) | 鉢伏山 | 兵庫 | ゆっくりのんびりと |
6/2(日) | 奥上高地 | 長野 | 徳沢→横尾→槍見台 花 |
6/1(土) | 上高地 | 長野 | 大正池→徳沢 |
5/22(水) | 氷ノ山 | 兵庫 | 東尾根ピストン |
5/22(水) | 氷ノ山の花 | 兵庫 | 東尾根の花 |
5/12(日) | 氷ノ山 | 鳥取 | 仙谷~わさび谷で癒し blog 花 |
5/6(月) | 笠松山 | 兵庫 | サクッと山頂ピストン、暑かった(~~; |
5/4(土) | 扇ノ山 | 鳥取 | ふるさとの森コースよりピストン |
4/28(日) | 若杉原生林 | 岡山 | 峠でまったり |
4/18(木) | 岡山森林公園 | 岡山 | 花見&尾根歩き |
4/7(日) | 御祓山 | 兵庫 | 花見・みづめ桜は開花前 blog |
4/2(火) | 高御位山 | 兵庫 | 峠道→小高御位→高御位山→獣道 |
3/31(日) | 但馬高山植物園 | 兵庫 | 雨から雪へ・花 |
3/27(水) | 朝来山 | 兵庫 | 5年ぶりの山頂 |
3/24(日) | 氷ノ山 | 鳥取/兵庫 | 幻想的なブナ霧氷 |
3/8(金) | 笠松山 | 兵庫 | 友達と |
3/2(土) | 金山 | 兵庫 | 初めてのお山でちょっとひと登り |
2/24(日) | 氷ノ山 | 鳥取/兵庫 | まだ 2月なのに春山のようだった |
2/17(日) | 善防山 | 兵庫 | ちょっと山散歩 |
2/10(日) | 千ヶ峰 | 兵庫 | 霧氷を求めて |
2/9(土) | 笠松山 | 兵庫 | さすが連休初日、 珍しく人が多かった |
2/7(木) | 綾部山 | 兵庫 | 梅開花前に友達と散策 |
1/27(日) | 那岐山 | 岡山 | 8年ぶりに雪の那岐山へ |
1/13(日) | 駒ノ尾山 | 兵庫 | 今年初の雪山 |
1/5(土) | 峰相山~とんがり山 | 兵庫 | 今年初登り |
1/2(水) | 白川郷 | 岐阜 | 番外編 合掌造り |
1/1(元旦) | 中ノ湯温泉 | 長野 | 番外編 午前中晴れ午後曇雪 |
2018年
月日 | 山名 | 所在地 | メモ |
---|---|---|---|
12/15(土) | 氷ノ山 | 鳥取 | 氷ノ山越えからブナ林の霧氷散策blog |
12/7(金) | 城山(置塩城跡) | 兵庫 | 前回の勘違いで再訪 |
12/7(金) | 笠杉山 | 兵庫 | 久しぶりの山を懐かしむ |
12/5(水) | 城山(置塩城跡) | 兵庫 | 予想以上に広い山城だった |
11/30(金) | 小金ヶ嶽 | 兵庫 | お手軽岩場が面白い |
11/16(金) | 三国平 | 兵庫 | 山頂はナシ |
11/3(土)祝 | 恩原湖~岩井滝 | 岡山 | 再度482号線を蒜山までドライブ |
10/31(水) | 恩原湖 | 岡山 | 初めての恩原湖は紅葉真っ盛り |
10/25(木) | 象山 | 鳥取 | 大山周辺の紅葉を求めて |
10/20(土) | 氷ノ山 | 鳥取/兵庫 | 氷ノ山越えから紅葉狩り |
10/13(土) | 比叡山 | 滋賀/京都 | 比叡山延暦寺のあと二条城へ |
10/8(月)祝 | 高御位山 | 兵庫 | 岩場の暑さに参った |
10/5(金) | 安土山 | 滋賀 | 信長の城、安土城跡へ blog |
9/23(日) | 赤谷山 | 兵庫 | 氷ノ山の展望を期待して |
9/17(月)祝 | 東山 | 兵庫 | 尾根コース ピストン |
9/11(火) | 笠松山~善防山 | 兵庫 | 笠松山分岐→吊り橋→善防山 |
9/6(木) | 若杉原生林 | 兵庫 | プチ散策 |
8/27(月) | 氷ノ山大段ヶ平 | 兵庫 | 大屋避難小屋まで散策blog |
8/19(日) | 八ヶ峰 | 福井 | 五波峠よりピストン blog |
8/6~7 (月~火) | 雲ノ平B | 富山 | 雲ノ平→太郎平(泊)→折立 |
8/5(日) | 雲ノ平A | 富山 | 北アルプス最後の秘境へ |
8/4(土) | 雲ノ平@ | 富山 | 折立→太郎平 |
7/14(土) | 乗鞍 | 長野 | 最高の展望を楽しむ |
7/13(金) | 乗鞍/剣ヶ峰 | 長野 | 花散策と素晴らしい展望 |
7/13~14(金土) | 乗鞍の花 | 長野 | 乗鞍で出会った花たち |
6/25(月) | 鉢伏山 | 兵庫 | 気温上昇、ササユリ満開! |
6/16(土) | 扇ノ山 | 鳥取 | ブナ林の新緑を堪能! |
6/1~2(金土) | 奥上高地 | 長野 | 徳沢~横尾~槍見台 |
5/31(木) | 上高地 | 長野 | イチヨウランに会いたくて |
5/24(木) | 駒ノ尾山 | 岡山 | サラサドウダンを求めて |
5/12(土) | 氷ノ山 | 鳥取 | 仙谷→氷ノ越え |
5/5(土) | 氷ノ山 | 兵庫 | 大段ヶ平→山頂ピストン |
4/28~29 | 立山 | 富山 | 残雪の立山で遊ぶ blog@ blogA |
4/19(木) | 深山 | 兵庫 | 斉木→深山→南深山(初) |
4/5(木) | 雪彦山 | 兵庫 | ヒカゲツツジを求めて/山頂ナシよ blog |
3/29(木) | 阿瀬渓谷 | 兵庫 | 春の花を求めて blog 花blog |
3/17(土) | 高御位山 | 兵庫 | 成井獣道→小高御位→山頂 |
3/11(日) | 天児屋山 | 兵庫 | 最後の霧氷に辛うじて間に合った |
2/4(日) | 広峯山 | 兵庫 | 増位山髄願寺駐車場→廣峯神社ピストン |
2/3(土) | 蛤山 | 兵庫 | 娘と孫と blog |
1/29(月) | 扁妙の滝 | 兵庫 | いい感じに凍結していた blog |
1/28(日) | 千ヶ峰 | 兵庫 | ふっかふかの雪 |
1/20(土) | 高御位山 | 兵庫 | 久しぶりに 百間岩からー山頂ー長尾 blog |
1/15(月) | 日名倉山 | 岡山 | 楽々雪山の山頂はガス |
1/13(土) | 暁晴山 | 兵庫 | 今年初の楽々雪山 blog |
1/4(木) | 書写山 | 兵庫 | 東坂より初歩き |
1/1(月) | 蛤山 | 兵庫 | 初日の出 blog |
2017年
月日 | 山名 | 所在地 | メモ |
12/25(月) | 笠松山~善防山 | 兵庫 | 初めての善防山は360度の展望でした |
12/14(木) | 峰相山 | 兵庫 | 低山でもとんがり山は面白かった! |
12/6(水) | 千ヶ峰 | 兵庫 | キーンとした冷気が心地よかった blog |
12/3(日) | 氷ノ山 | 鳥取 | 氷ノ越‐仙谷口/霧氷を求めて blog |
11/10(金) | 段ヶ峰 | 兵庫 | 福地渓谷紅葉blog 段ヶ峰blog |
11/5(日) | 三久安山 | 兵庫 | 美しいブナ尾根でした |
10/27(金) | 若杉原生林 | 岡山 | 紅葉真っ盛り |
10/27(金) | 長義山 | 兵庫 | 山頂往復30分 |
10/24(火) | 日名倉山 | 岡山 | 14年ぶり、岡山からは初めて |
10/17(火) | 赤谷山 | 兵庫 | 綺麗な紅葉に満足 |
10/9(月) | 砥峰高原 | 兵庫 | ウメバチソウを求めて blog |
10/1(日) | 三国平 | 兵庫 | 紅葉前の楽チン山歩きblog |
9/14(木) | 仙谷 | 鳥取 | ブナの森で癒し |
9/8(金) | 笠松山 | 兵庫 | プチっと山歩き |
8/31(木) | シワガラの滝 | 兵庫 | 神秘の滝へ写真撮影に |
8/24(木) | 御旅山 | 兵庫 | 早い時間からだったが大汗かいたblog |
8/19(土) | 音水渓谷 | 兵庫 | 山登りではないが気持ちは山 blog |
8/14(月) | 八ヶ峰 | 福井/京都 | 遠いけど久しぶりに訪れてみた |
8/4(金) | 白馬岳~栂池 | 長野 | 山、花、最高の山旅に感謝! |
8/3(木) | 栂池~白馬岳 | 長野 | 今回で三度目の白馬岳! |
8/3(木) | 高山植物 | 長野 | 栂池ー白馬岳 稜線で出会った花たち |
7/27(木) | 天滝 | 兵庫 | 涼を求めてのはずだったが(;^_^;blog |
7/17(月) | 氷ノ山 | 鳥取 | 氷ノ越→山頂 ピストン |
7/13(木) | 若杉原生林 | 岡山 | 涼を求めて周回、気温20℃天然クーラー |
6/27(火) | 書写山 | 兵庫 | 置塩坂(初)→山頂→東坂 |
6/12(月) | 三国平 | 兵庫 | 若杉原生林&三国平 blog |
6/7(水) | 徳沢~上高地 | 長野 | 上高地・徳本峠・徳沢で出会った花と鳥たち |
6/6(火) | 徳本峠 | 長野 | 明神~徳本峠ピストン~徳沢 |
6/5(月) | 上高地 | 長野 | 大正池~上高地~明神 |
6/1(木) | 駒ノ尾山 | 岡山 | サラサドウダンを求めて |
5/21(日) | 三嶽 | 兵庫 | 火打岩よりクリンソウを求めて |
5/18(木) | 段ヶ峰 | 兵庫 | 最高の山日和 千町峠より blog |
5/17(水) | 有馬富士 | 兵庫 | ちょちょいのちょいで有馬富士 |
5/12(金) | 氷ノ山 | 鳥取 | 花と新緑と探鳥 |
5/7(日) | 岡山森林公園 | 岡山 | 六本杉→すずのこ平→県境三叉路→管理センター |
5/5(金) | 若杉原生林 | 岡山 | 峠のあずまやでまったり〜 blog |
5/2(火) | 扇ノ山 | 鳥取 | 快晴の空のもと残雪の扇ノ山で大満足 |
4/22(土) | 三草山 | 兵庫 | 初めての山はミツバツツジ咲く人気の山でした |
4/13(木) | 雪彦山 | 兵庫 | タイムオーバーで山頂なしでしたが・・![]() |
4/5(水) | 阿瀬渓谷 | 兵庫 | 滝の水量多く残雪もあって途中で引き返す |
4/2(日) | 天児屋山 | 兵庫 | たっぷりの雪、最高のロケーションで大満足 |
3/3(金) | 高御位山 | 兵庫 | 友達誘って 馬ノ背→山頂ピストン |
2/26(日) | 東山 | 兵庫 | 山友さんのお誘いで再び東山 |
2/16(木) | 千ヶ峰 | 兵庫 | 気温上昇で霧氷なし |
2/13(月) | 笠松山 | 兵庫 | 運動がてらちょこっと山頂へ |
2/12(日) | 小富士山~仁寿山 | 兵庫 | 天候展望良しの良い一日 |
1/31(火) | 東山 | 兵庫 | 東尾根→山頂→登山コース |
1/28(土) | 市原峠 | 兵庫 | 雪多く千ヶ峰撤退 blog |
1/23(月) | 偏妙の滝 | 兵庫 | 鳥友のr ちゃんと滝の氷瀑を見に blog |
1/2(月) | 新穂高ロープウェイ | 岐阜 | 素晴らしい展望で大満足 |
1/1(日) | 上高地 | 長野 | まさかの快晴で大満足 |
2016年
月日 | 山名 | 所在地 | メモ |
12/31 | 中の湯温泉 | 長野 | 標高1500mから眺めた穂高の雄姿 blog ![]() |
12/25 | 書写山 | 兵庫 | 山歩き納めで初の書写山頂へ blog |
12/18 | 氷ノ山 | 鳥取 | 樹氷の花咲くブナ原生林 |
12/9 | 蛤山 | 兵庫 | 近くの里山散策 blog |
12/3 | 桶居山 | 兵庫 | 初めての桶居山、岩場が楽しかった |
11/26 | 高御位山 | 兵庫 | 市ノ池公園→市ノ池尾根→鷹の巣→馬の背 |
11/18 | 笠形山 | 兵庫 | 笠形神社→山頂→仙人滝/ほうらい岩→笠形神社 |
11/12 | 小金ヶ嶽 | 兵庫 | 岩尾根が魅力の山 |
11/4 | 雪彦山 | 兵庫 | 地蔵岳で消防山岳救助の訓練中でした blog |
10/30 | 伊吹山 | 滋賀 | 憧れのイヌワシと紅葉を求めて |
10/21 | 氷ノ山 | 鳥取 | 下山時、携帯に鳥取地震緊急速報が!! |
10/15 | 駒ノ尾山 | 岡山 | 秋晴れで真っ青な空の下 |
10/8~10 | 番外編 | 大分 | 九重~湯布院~観光 |
9/30 | 氷ノ山 | 鳥取 | 仙谷散策 山頂はナシ |
9/25 | 砥峰高原 | 兵庫 | ススキ野原に秋花を求めて |
9/9 | 段ヶ峰 | 兵庫 | 千町峠から秋風に吹かれて blog |
8/26 | 音水渓谷~ | 兵庫 | 音水管理歩道散策~ |
8/22 | 音水渓谷~ | 兵庫 | 明神滝~高野峠~ドライブ |
8/20 | 芦津渓谷 | 鳥取 | 三滝~源流コース/二ノ滝手前まで歩く |
8/15 | 赤西渓谷 | 兵庫 | 初めて訪れた美しい渓谷 |
8/13 | 阿瀬渓谷 | 兵庫 | 涼を求めてぼちぼちと |
7/29~31 | 立山 | 富山 | 訳あって二泊の贅沢山旅となった |
7/10 | 氷ノ山(仙谷) | 鳥取 | 涼を求めて |
7/5 | 書写山 | 兵庫 | 東坂~ピストン |
6/18 | 扇ノ山 | 鳥取 | 梅雨の晴れ間にブナの森へ |
6/11 | 但馬高原植物園 | 兵庫 | 樹齢1000年幹回り16mの大カツラに感動! |
5/29 | 若杉原生林 | 岡山 | 予報に反して早めの降雨、散策 |
5/28 | 下蒜山 | 岡山 | 7年ぶりの下蒜山 |
5/27 | 高御位山 | 兵庫 | ササユリを求めて blog |
5/14 | 氷ノ山 | 鳥取/兵庫 | 仙谷~山頂^三の丸~自然探勝路 周回 |
5/8 | 三久安山 | 兵庫 | 本日は音水湖林道終点から周回 |
4/30 | 三久安山 | 兵庫 | 沢から尾根へ道無き道を7時間弱徘徊 |
4/22 | 伯州山 | 岡山 | イワウチワは裏年!? |
4/15 | 氷ノ山 | 鳥取 | 自然探勝路ウオーク |
4/11 | 鉾立山~雪彦山 | 兵庫 | 沢沿→虹ヶ滝→鉾立山→雪彦山→表鎖 |
4/9 | 御祓山 | 兵庫 | みずめ桜&ミツバツツジ満開 |
4/8 | 高御位山 | 兵庫 | ミツバツツジ満開 |
4/2 | 阿瀬渓谷 | 兵庫 | 春の花と満開の白いタムシバ |
3/26 | 氷ノ山 | 鳥取/兵庫 | 今年最後の霧氷に間にあった |
3/15 | 蛤山 | 兵庫 | 初めて歩いた近場の低山 |
3/12 | 雪彦山 | 兵庫 | 久しぶりにお馴染みさんと出会う(山頂はナシ) |
3/5 | 綾部山 | 兵庫 | 満開の梅 |
2/22 | 七種槍 | 兵庫 | 野外センター→七種槍→小滝林道 |
2/19 | 雪彦山 | 兵庫 | 平日の静かな雪彦で花探し |
2/15 | 書写山 | 兵庫 | 昨日20℃今日0℃で時々雪 |
2/8 | 駒ノ尾山 | 兵庫 | 昨年とは大違い、春山のような駒ノ尾 |
2/1 | 千ヶ峰 | 兵庫 | 山頂はガス、雪の少ない千ヶ峰 |
1/16 | 三濃山~感状山 | 兵庫 | 羅漢の里→三濃山→感状山を周回 |
1/9 | 赤谷山 | 兵庫 | 予報に反して思いもよらず山頂で陽が射した |
1/2 | 鬢櫛山 | 兵庫 | 初日の出の翌日再び近場の山へ |
1/1 | 御旅山 | 兵庫 | 御旅山からの初日の出 blog |
2015年
月日 | 山名 | 所在地 | メモ | |
12/20 | 高御位山 | 兵庫 | 百闃竅ィ山頂→奥長尾→市ノ池 | |
12/12 | 籾取山~鬢櫛山 | 兵庫 | 初めての籾取山・プチ縦走 | |
11/28 | 一山 | 兵庫 | 宍粟50名山の一山は展望最高 | |
11/27 | 御旅山 | 兵庫 | ロケーション抜群の里山! | |
11/21 | 高御位山 | 兵庫 | 山頂でまったり blog | |
11/08 | 音水渓谷 | 兵庫 | 雨の紅葉狩り blog | |
10/24 | 矢筈ヶ山 | 鳥取 | 川床→大休峠→矢筈ヶ山ピストン | |
10/4 | 焼岳 | 長野・岐阜 | 西穂山荘→焼岳→中の湯温泉 | |
10/3 | 西穂山荘 | 長野・岐阜 | 新穂高ロープウェイ→西穂山荘 | |
9/27 | 広峰~棚原山 | 兵庫 | 市民登山大会初参加、半分迄で中止 blog | |
9/20 | 氷ノ山 | 兵庫 | 山頂で嬉しい出会い♪ | |
9/18 | 段ガ峰 | 兵庫 | 千町峠から 小雨パラパラ blog | |
9/14 | 若杉原生林 | 岡山 | ひんやり涼しくて気持ち良かった | |
9/12 | 磯砂山 | 京都 | 羽衣伝説の山、山頂展望良し | |
9/8 | 書写山 | 兵庫 | 東坂よりちょい歩き blog | |
9/5 | 高御位山 | 兵庫 | 鹿嶋神社裏→山頂→市ノ池 blog | |
8/29 | 赤谷山 | 兵庫 | 素晴らしい大展望で\(^o^)/ | |
8/23 | 三平山 | 岡山 | ちょこっと歩きでも残暑厳しかった blog | |
8/11 | 鏡平山荘~新穂高 | 岐阜 | C鏡平山荘→わさび小屋→新穂高→帰宅 | |
8/10 | 黒部五郎小舎~鏡平 | 岐阜 | B黒部五郎小舎→三俣蓮華岳→双六岳→鏡平 | |
8/9 | 太郎平~黒部五郎岳 | 富山 | A太郎平→北ノ俣岳→黒部五郎岳 | |
8/8 | 折立~太郎平小屋 | 富山 | @折立→太郎平 | |
7/26 | 駒ノ尾山~後山 | 岡山~兵庫 | 駒ノ尾→後山→駒ノ尾 ピストン | |
7/20 | 笠形山 | 兵庫 | 爽やかな風吹く山頂はとても涼しかった | |
7/14 | 鉢伏山 | 兵庫 | 高丸山→大平頭避難小屋→鉢伏山 | |
7/3 | 扇ノ山 | 鳥取 | ふるさとの森コースは10年ぶり | |
6/28 | 鬢櫛山 | 兵庫 | 鬢櫛山のプチ岩場で遊ぶ | |
6/13 | 広戸仙 | 岡山 | 終盤でしたがベニドウダンを求めて | |
5/24 | 若杉原生林 | 岡山 | 原生林の新緑 | |
5/17 | 氷ノ山 | 鳥取~兵庫 | 自然探勝路、わさび谷で癒し | |
5/10 | 雪彦山 | 兵庫 | 息子夫婦と虹ガ滝、展望岩周辺で遊ぶ | |
4/26 | 雪彦山 | 兵庫 | 裏・沢沿い→山頂→表 | |
3/30 | 雪彦山 | 兵庫 | 平日の静かな雪彦で花探し | |
3/22 | 鬢櫛山 | 兵庫 | 午後から偵察方々行ってきた | |
3/14 | 雪彦山 | 兵庫 | 虹ガ滝周辺で花偵察のみ blog | |
3/8 | 氷ノ山 | 鳥取~兵庫 | 暖かすぎて樹氷の花散る氷ノ山 | |
3/2 | 伊勢山 | 兵庫 | 陽だまりハイク | |
2/23 | 神戸森林植物園 | 兵庫 | 野鳥求めて blog | |
2/15 | 東山 | 兵庫 | 3年ぶりの山頂で嬉しい出会い | |
2/9 | 書写山 | 兵庫 | 刀出→円教寺→鯰尾坂 | |
1/18 | 駒ノ尾山 | 兵庫~岡山 | たっぷりの雪に大満足! | |
1/11 | 千ヶ峰 | 兵庫 | 今年初の雪山歩きは千ヶ峰 |
2014年
月日 | 山名 | 所在地 | メモ |
12/27 | 高御位山 | 兵庫 | 快晴になったので午後から高御位へ |
12/21 | 姫路自然観察の森 | 兵庫 | 久しぶりのウォーキング |
11/23 | 七種薬師~七種山 | 兵庫 | 野外センター→七種薬師→七種山 |
11/16 | 六甲山 | 兵庫 | 油こぶし→六甲山頂→魚屋道→有馬 |
11/10 | 雪彦山 | 兵庫 | 久しぶりの雪彦で綺麗な紅葉を堪能! |
10/28 | 笠杉山 | 兵庫 | 5年ぶり お手軽笠杉山に登ったどーー! |
10/19 | 氷ノ山 | 鳥取~兵庫 | 最高の登山日和 / 仙谷→山頂→氷ノ越 |
9/28 | 高御位山 | 兵庫 | 鹿嶋神社裏→山頂ピストン 暑さにバテた blog |
9/22 | 書写山 | 兵庫 | 東坂コースピストン |
9/21 | 朝来山 | 兵庫 | くまコース→山頂→むささびコース |
9/14~15 | 伊吹山 | 滋賀 | イヌワシを求めて車で登る blog |
9/7 | 高丸山 | 兵庫 | 初秋の風に吹かれて |
8/13 | 大山(ユートピア) | 鳥取 | 台風あとで砂滑り下部は荒れていた |
8/4 | 奥大日岳 | 富山 | 奥大日岳から剱岳の大展望! |
8/3 | 立山 | 富山 | pm15過ぎ室堂到着、周辺散策 |
7/22 | 高御位山 | 兵庫 | 鹿島神社→山頂→長尾 blog |
7/18 | 書写山 | 兵庫 | 刀出坂→円教寺→鯰尾坂 |
7/12 | 姫路自然観察の森 | 兵庫 | 飾西より山頂経由で一周 |
6/29 | 泉山 | 岡山 | ささゆりを求めて |
6/15 | 氷ノ山 | 鳥取 | 前夜より車中泊 blog |
6/8 | 氷ノ山 | 鳥取 | 仙谷で癒されて |
6/1 | 筒上山 | 愛媛 | シロヤシオを求めて |
5/24 | 日笠山 | 兵庫 | のじぎく(秋)で有名な里山散策 |
5/18 | 氷ノ山 | 兵庫 | 新緑と花を求めて |
5/4~5 | 燕岳 | 長野 | 槍穂高最高の大展望 |
4/27 | 三川山 | 兵庫 | シャクナゲ満開 |
4/13 | 朝来山 | 兵庫 | 朝来山から眺めた竹田城跡 blog |
4/6 | 笠松山 | 兵庫 | 花見でまったり |
3/30 | 高御位山 | 兵庫 | 雨あがりにシュンランを求めてblog |
3/23 | 国見山 | 兵庫 | 宍粟50山 初めての国見山 blog |
3/16 | 雪彦山 | 兵庫 | 久〜しぶりに雪彦へ花見 blog |
3/9 | 三国平 | 兵庫 | またまた三国平でスノーハイク |
2/9 | 赤谷山 | 兵庫 | 天気は今イチだったが憧れの山へ再び |
1/12 | 駒ノ尾山 | 岡山 | 山頂はガスで真っ白、何も見えない |
1/5 | 三国平 | 兵庫 | 今年初のスノーハイク |
2013年
月日 | 山名 | 所在地 | メモ |
12/22 | 七種山 | 兵庫 | 雪降る七種山をピストン blog |
12/8 | 笠松山 | 兵庫 | 笠松山の松が悲惨な状態に |
11/24 | 七種薬師~七種山 | 兵庫 | 地獄鎌尾根~七種薬師~七種山 |
11/17 | 姫路自然観察の森 | 兵庫 | 野鳥を求めて blog |
11/11 | 相ノ山 | 兵庫 | 野鳥撮り練習ついでに blog |
11/3 | 氷ノ山 | 鳥取 | 小雨降る仙谷で紅葉狩り blog |
10/27 | 烏ヶ山 | 鳥取 | 一年ぶりの烏は紅葉真っ盛り |
10/14 | 横尾~涸沢~徳沢 | 長野 | 最高の紅葉日和、涸沢ピストン |
10/13 | 上高地~横尾 | 長野 | 上高地→横尾(泊) |
10/6 | 砥峰高原 | 兵庫 | ススキの高原にウメバチソウを求めて |
9/22 | 広戸仙 | 岡山 | 声ヶ乢→山頂→甲山→金山林道 |
9/16 | 道後山 | 広島 | 台風一過の青空と秋の花たち |
9/8 | 広峰山 | 兵庫 | 午前中時々小雨のちょい歩き |
9/1 | 笠松山 | 兵庫 | 午後から久しぶりのちょい歩き blog |
8/6 | 立山(称名滝) | 富山 | 落差350m日本一の称名滝 |
8/5 | 立山(室堂) | 富山 | 室堂周辺散策 |
8/4 | 折立~太郎平 | 富山 | 天候不順、雨のため縦走断念 |
7/8 | 氷ノ山 | 鳥取 | 仙谷に涼を求めて |
6/23 | 大山(ユートピア) | 鳥取 | 不安定な天候、雨でも満足 |
6/16 | ゆめさきの森公園 | 兵庫 | 午後遅くから尾根歩き |
6/9 | 駒ノ尾山~後山 | 岡山 | サラサドウダンを求めて |
6/3 | 高御位山 | 兵庫 | ササユリを求めて |
5/26 | 氷ノ山 | 鳥取 | 仙谷→山頂→三ノ丸 |
5/12 | 氷ノ山 | 兵庫 | 氷ノ山の花と新緑を求めて |
5/5 | 立山(雄山) | 富山 | 最高の天気と最高の大展望 |
5/4 | 立山(雷鳥平) | 富山 | 雷鳥平徘徊・奥大日岳稜線で撤退 |
4/27 | 雪彦山 | 兵庫 | ヒカゲ・ミツバ・アケボノツツジを求めて |
4/21 | 福知渓谷~ | 兵庫 | 〔番外編〕 雨の福知渓谷~霰の砥峰 |
4/14 | 赤坂山 | 滋賀 | 花を求めて 赤坂山~三国山~縦走 |
4/7 | 高御位山 | 兵庫 | ミツバツツジ満開 |
3/31 | 雪彦山 | 兵庫 | 雪彦の花&満開のバイカオウレン |
3/24 | 阿瀬渓谷 | 兵庫 | 阿瀬渓谷で早春の花探し |
3/17 | 雪彦山 | 兵庫 | 沢沿→虹ヶ滝→山頂→表ルート |
3/3 | 氷ノ山 | 鳥取 | 美しい樹氷&霧氷に大満足 |
2/24 | ○△山 | 兵庫 | 近郊のお山で花探し散策 blog |
2/17 | 千種スキー場 | 兵庫 | スキー場でソリ遊び blog |
2/10 | 笠形山 | 兵庫 | 久しぶりの山頂は大勢の人 blog |
2/3 | 三平山 | 岡山 | 岡山/鳥取県境尾根→山頂→一般登山道 |
1/27 | 千ヶ峰 | 兵庫 | 期待した樹氷は? その後 編妙の滝へ |
1/20 | 暁晴山 | 兵庫 | 初めての暁晴山でスノーハイク blog |
1/13 | 三国平~天児屋山 | 兵庫 | 初めての天児屋山で今年初のスノーハイク blog |
1/2 | 音水渓谷 | 兵庫 | 明神滝を見に行く blog |
2012年
月日 | 山名 | 所在地 | メモ |
12/31 | 高御位山 | 兵庫 | 鹿島神社→山頂→鷹巣→馬の背 |
12/23 | 八丈岩山 | 兵庫 | 図書館周辺を散策後 |
12/16 | 書写山 | 兵庫 | 10年ぶり?久しぶりの書写山 blog |
12/9 | 笠松山 | 兵庫 | プチ岩場もあり縦走路が面白い |
11/25 | 大山 | 鳥取 | 久しぶりに雪の大山へ |
11/18 | 段ガ峰 | 兵庫 | 最短コースでちょっと歩き |
11/12 | 雪彦山 | 兵庫 | 平日の静かな雪彦で紅葉狩り |
11/3 | 烏ヶ山 | 鳥取 | 初冠雪直後で最高の景観に満足 |
10/29 | 三国平 | 兵庫 | 初めての三国平は紅葉真っ盛り |
10/21 | 氷ノ山 | 鳥取 | 仙谷→山頂→氷ノ越 |
10/8 | 八丈岩山 | 兵庫 | あっちこっちの登山道散策 |
10/1 | 城山 | 兵庫 | ドライブがてら波賀城の城山へ blog |
9/23 | 朝来山 | 兵庫 | 朝来山から眺めた霞んだ竹田城 blog |
9/16 | 砥峰高原 | 兵庫 | ススキの砥峰散策 blog |
9/2 | 氷ノ山 | 鳥取 | 仙谷で癒し〜 |
8/26 | ○△□ | 福井 | ナツエビネを探して blog |
8/18 | 伊吹山 | 滋賀 | 花の名山で感動的な出会い |
8/7 | 阿瀬渓谷 | 兵庫 | 涼を求めて |
7/22 | 三久安山 | 兵庫 | 下山時、うっかり道間違い |
7/15 | 鉢伏山 | 兵庫 | 稜線の風に吹かれて blog |
7/8 | 大山(ユートピア) | 鳥取 | 久しぶりの大山は今イチの天気でした |
7/1 | 芦津渓 | 鳥取 | 芦津渓でドシャ降り、その後、若杉原生林へ |
6/24 | 氷ノ山 | 鳥取 | 仙谷→山頂→氷ノ越 仙谷で癒し♪ |
6/3 | 高御位山 | 兵庫 | ささゆりを求めて blog |
5/26 | 三久安山 | 兵庫 | 藤無峠→山頂 ピストン |
5/20 | 氷ノ山 | 兵庫 | 親水公園→氷ノ越→山頂→東尾根 |
5/5~6 | 槍ヶ岳(二日目~) | 長野 | 横尾→槍沢ロッジ→槍ヶ岳/三日目 |
5/4 | 槍ヶ岳(一日目) | 長野 | 上高地→横尾 ほぼ一日中雨 |
4/29 | 若杉原生林 | 岡山 | 若杉峠の東屋でまったり |
4/23 | 雪彦山 | 兵庫 | ヒカゲツツジを求めて blog |
4/15 | 雪彦山 | 兵庫 | 花探し blog |
4/8 | 沖ノ山 | 鳥取 | 久々の青空のもとようやく山頂へ! |
4/1 | 沖ノ山 | 鳥取 | 昨年に続き2度目の撤退 |
3/20 | 氷ノ山 | 鳥取 | 若桜スキー場→山頂→氷ノ越 |
3/11 | 八丈岩山 | 兵庫 | 山頂でラジオ体操 blog |
3/4 | 赤谷山 | 兵庫 | 予想以上の素晴らしい山だった |
2/26 | 雪彦山 | 兵庫 | ひっそり静かな沢沿いを歩く |
2/19 | 雪彦山 | 兵庫 | 今年初の雪彦は雪でした |
2/12 | 峰山~砥峰高原 | 兵庫 | スノーシューハイクを楽しむ |
1/29 | 千ヶ峰 | 兵庫 | ふわっふわの新雪に満足 |
1/22 | 段ガ峰 | 兵庫 | 今年初のスノーシュー歩き |
1/15 | 笠形山 | 兵庫 | 編妙の滝へ blog |
1/8 | 東山 | 兵庫 | 東尾根→山頂→登山コース |
1/1~2 | 西穂 | 岐阜 | 初の西穂は曇~雪、雪、、 |
2011年
月日 | 山名 | 所在地 | メモ |
12/25 | 雪彦山 | 兵庫 | 沢→裏鎖場→山頂→表 blog |
12/18 | 高御位山 | 兵庫 | 鷹巣→山頂 往復 blog |
12/11 | 那岐山 | 岡山 | 積雪・樹氷を期待して Cコース往復 |
12/4 | 雪彦山 | 兵庫 | 表→山頂→裏鎖場→沢沿い blog |
11/23 | 波佐利山 | 兵庫 | 宍粟の山 |
11/20 | 雪彦山 | 兵庫 | 久〜しぶりの雪彦山 |
11/13 | 段ガ峰 | 兵庫 | 千町峠→山頂→フトウガ峰 往復 |
11/3 | 烏ヶ山(大山) | 鳥取 | 紅葉を求めて |
10/30 | 氷ノ山(林道) | 兵庫 | 小雨降るなか紅葉が気になり氷ノ山へ blog |
10/23 | 高御位山 | 兵庫 | 馬の背往復 これって遭難!? |
10/9~10 | 大山 | 鳥取 | 大山頂上避難小屋泊 夏道→弥山→元谷 |
10/2 | 砥峰高原 | 兵庫 | ススキ野原へ秋の花を求めて blog |
9/25 | 氷ノ山 | 鳥取 | 仙谷→山頂→三の丸 |
9/18 | 高丸山 | 兵庫 | 稜線で爽やかな秋風に吹かれて♪ |
9/11 | 氷ノ山 | 兵庫 | あちこちで土砂崩れ!? 通行止め |
8/28 | 矢筈ヶ山(大山) | 鳥取 | 川床~大休峠~矢筈ヶ山~小矢筈 往復 |
8/2~ | 南岳~天狗原 | 長野 | 曇時々雨・・念願の槍穂高縦走断念 |
7/31~8/1 | 槍ヶ岳 | 長野 | 曇時々雨・・徳沢でテントを張り出発 |
7/17 | 大山 | 鳥取 | 川床~大休峠~野田ヶ山~ユートピア~砂すべり~元谷 |
7/10 | 鷲峰山 | 鳥取 | 久々の青空のもと暑くて大汗をかいた |
7/3 | 氷ノ山 | 鳥取 | 足首をかばって歩いた氷ノ山 |
6/26 | 大山 | 鳥取 | 川床/元谷 周辺を散策 |
6/19 | 芦津渓 | 鳥取 | 朝の用事を済ませ森林浴で癒し〜 |
6/10 | 高御位山 | 兵庫 | 仕事帰りにささゆりを求めて |
6/5 | 石鎚山 | 愛媛 | 思いもよらず雨に遭うが・・まんぞく〜♪ |
5/22 | 若杉原生林 | 岡山 | 雨上がりの原生林散策で癒し〜 |
5/15 | 笠形山 | 兵庫 | クリンソウを求めて blog |
5/8 | 氷ノ山 | 兵庫 | 花を求めて前夜車中泊 |
5/2 | 伯州山 | 岡山 | ブナ&イワウチワを求めて |
4/24 | 岡山森林公園 | 岡山 | 予想以上の残雪でした |
4/10 | 朝来山 | 兵庫 | 阿瀬渓谷の帰りに朝来山へ |
4/10 | 阿瀬渓谷 | 兵庫 | 春の花探し |
4/3 | 氷ノ山 | 鳥取 | 残雪の氷ノ山へ |
3/27 | 若杉原生林 | 岡山 | ちくさスキー場→若杉原生林→沖ノ山手前県境尾根 |
3/20 | 丹後半島の山 | 京都 | 早春の花を求めて |
3/13 | 氷ノ山 | 鳥取 | 本日晴天にてようやく氷ノ山へ |
3/6 | 雪彦山 | 兵庫 | 福知渓谷へ、その後、雪彦散策 blog |
2/27 | 雪彦山 | 兵庫 | 裏鎖場往復 天気上々 暑かった〜 |
2/20 | 大山 | 鳥取 | 夏道〜山頂〜元谷 |
2/13 | 那岐山 | 岡山 | ガス降雪展望無し でも楽しかった |
2/6 | 東山 | 兵庫 | 6年ぶりの東山 |
1/30 | 諭鶴羽山 | 兵庫 | 淡路島の最高峰へ |
1/23 | 雪彦山 | 兵庫 | 雪の雪彦、鉾立山へ |
1/16 | 笠形山 | 兵庫 | 凍りついた偏妙の滝と久しぶりの笠形山 |
1/9 | 高御位山 | 兵庫 | 高御位の山の神様へ新年のご挨拶 blog |
1/2 | 段ガ峰 | 兵庫 | 思いのほか雪多くフトウガ峰手前コルまで |
2010年
月日 | 山名 | 所在地 | メモ |
12/12 | 高御位山 | 兵庫 | 鹿嶋神社裏→山頂→鷹ノ巣→神社駐車場 |
12/5 | 那岐山 | 岡山 | 真っ青な空の稜線で 来て良かった〜 |
11/28 | 雪彦山 | 兵庫 | ひと月ぶりだけど久しぶりのような |
11/21 | 大江山 | 京都 | 雲海で知られる丹波の大江山 |
11/14 | 若杉原生林 | 岡山 | 枯葉舞い散る晩秋の原生林 |
11/7 | 三鈷峰 | 鳥取 | またまた大山へ紅葉を求めて |
11/3 | 烏ヶ山 | 鳥取 | 鏡ヶ成より紅葉を求めて |
10/31 | 氷ノ山 | 兵庫 | 小雨降る氷ノ山へ紅葉偵察に行く blog |
10/24 | 雪彦山 | 兵庫 | 7ヶ月ぶりに雪彦へ |
10/17 | 砥峰高原 | 兵庫 | 林道ドライブがてら散策 blog |
10/11 | 黒岳 | 大分 | 行ってみたかった念願の黒岳へ |
10/10 | 沓掛山 | 大分 | 用事を終えて九重へ直行!軽く足慣らし |
9/26 | 三ヶ上山 | 岡山 | 岡山と鳥取の県境 三ヶ上山へ |
9/19~20 | 氷ノ山 | 兵庫 | 山頂避難小屋泊 |
9/5 | 氷ノ山 | 鳥取 | 初めて歩いた仙谷 |
8/29 | 瓶ガ森林道 | 愛媛 | 瓶ガ森に登るつもりが・・・ |
8/15 | 氷ノ山 | 鳥取 | 氷ノ越~尾根は蒸し暑かった |
8/1 | 大山(大休峠) | 鳥取 | 大山滝に涼を求めて |
7/18~20 | 白馬三山 | 長野 | 今年も大雪渓~白馬~杓子岳~鑓ヶ岳~鑓温泉 |
7/4 | 笛石山~後山 | 兵庫 | 久々にちょっぴり真面目に山歩き |
6/13 | 若杉原生林 | 岡山 | 雨の原生林 |
6/6 | 津黒山 | 岡山 | 一度は行ってみたかった津黒山 |
6/5 | 高御位山 | 兵庫 | 夕暮れにササユリを求めて |
5/30 | 三鈷峰(大山) | 鳥取 | わっ雲海だぁ〜 |
5/9 | 氷ノ山 | 兵庫 | 春の花を求めて |
5/3 | 藤原岳 | 三重 | フクジュソウ咲く花の名山へ |
4/25 | 三川山 | 兵庫 | 5年ぶりシャクナゲ咲く三川山へ |
4/18 | 小金ヶ岳 | 兵庫 | 初めて歩いた丹波篠山の小金ヶ岳 |
4/11 | 阿瀬渓谷 | 兵庫 | 雨の阿瀬渓谷お花見散策 |
4/4 | 青葉山 | 福井 | 春の妖精ミスミソウを求めて |
3/28 | 雪彦山 | 兵庫 | blog |
3/21 | 雪彦山 | 兵庫 | 3週連チャン雪彦山へ |
3/14 | 雪彦山 | 兵庫 | 雪彦に咲く花を求めて |
2/28 | 雪彦山 | 兵庫 | 花が気になり偵察に行く |
2/21 | 大山 | 鳥取 | 美しい雪の大山に大満足! |
2/14 | 藤無山 | 兵庫 | 7年ぶりの藤無山にバンザーイ! |
2/7 | 氷ノ山 | 鳥取 | 若桜スキー場より純白の氷ノ山へ |
1/24 | 段ガ峰 | 兵庫 | ほとんど雪のない段ガ峰 |
1/17 | 瀞川山 | 兵庫 | スキークラブの方たちとスノーハイク |
1/10 | 瀞川山(山腹) | 兵庫 | 今年初スノーハイク |
1/3 | 高御位山 | 兵庫 | 鹿嶋神社参拝の車で登山口までの道路は超混雑 |
1/1 | 千ヶ峰 | 兵庫 | 雪を期待して山友と千ヶ峰へ |
2009年
月日 | 山名 | 所在地 | 形態 | メモ |
---|---|---|---|---|
12/27 | 笠杉山 | 兵庫 | 単独 | 2年ぶりの笠杉山と豪雨に破壊された福知渓谷 |
12/13 | 雪彦山 | 兵庫 | 単独 | 久しぶりに表をピストン |
12/6 | 八丈岩山 | 兵庫 | 初めて登った超近場の山 | |
11/28 | 由布岳 | 大分 | 単独 | 2つのピークの岩場が魅力でした |
11/23 | 雪彦山 | 兵庫 | 単独 | 7ヶ月ぶりに大天井岳まで登った |
11/15 | 砥峰高原 | 兵庫 | 友だちとススキの高原で散策 | |
11/8 | 烏ヶ山(大山) | 鳥取 | 一年ぶり晩秋の烏ヶ山で感動の再会 | |
11/1 | 氷ノ山(麓) | 兵庫 | 終わりかけの紅葉を求めて | |
10/25 | 大山(麓) | 鳥取 | 紅葉を求めてドライブ&散策 | |
10/18 | 雪彦山 | 兵庫 | 午前中の用事後リアル友と | |
10/11~12 | 氷ノ山 | 兵庫 | 避難小屋泊 | 殿下コースより山頂避難小屋泊 |
10/4 | 高丸山~大平頭 | 兵庫 | なだらかな高原の稜線歩き | |
9/21 | 久住山~中岳 | 大分 | 久住山&九重連山最高峰の中岳へ | |
9/13 | 下蒜山 | 岡山 | 下蒜山山頂で嬉しい出会い!♪ | |
8/30 | 氷ノ山 | 鳥取 | 単独 | ツルリンドウを求めて |
8/23 | 高御位山 | 兵庫 | 単独 | 蒸し暑かった〜 |
8/16 | 七種山(麓) | 兵庫 | 単独 | イワタバコを求めて |
8/2~4 | 白馬岳~栂池 | 長野 | 単独 | 梅雨明けきらぬ雨の日、大雪渓を登る |
7/26 | 鉢伏山/瀞川山 | 兵庫 | 氷ノ山登山口でドシャ降りの雨、予定変更 | |
7/12 | 大山(弥山) | 鳥取 | 今イチの天気だったので予定変更で弥山へ | |
7/5 | 高御位山 | 兵庫 | 単独 | 仕事帰り久しぶりに高御位へ |
6/28 | 三平山 | 岡山 | 山頂からの大展望とササユリを求めて | |
6/21 | 氷ノ山 | 兵庫 | 林道ドライブ&大段ヶ平散策 | |
6/14 | 広戸仙 | 岡山 | サラサ・ベニドウダンを求めて | |
6/7 | 三鈷峰(大山) | 鳥取 | 下界は雨、山頂は雲上にあり | |
5/31 | 矢筈ヶ山(大山) | 鳥取 | 2年ぶりに川床より矢筈ヶ山へ | |
5/10 | 氷ノ山 | 兵庫 | ブナ新緑&可愛い花たちと再会 | |
5/2~3 | 氷ノ山 | 兵庫 | 単独 | 2日(土)仕事帰りに氷ノ山へ直行! |
4/29 | 若杉原生林 | 岡山 | 単独 | 可愛い花たちと感動の出会い |
4/26 | 笠形山 | 兵庫 | クリンソウ&アケボノツツジを求めて | |
4/19 | 雪彦山 | 兵庫 | 単独 | ヒカゲツツジを求めて |
4/12 | 朝来山 | 兵庫 | 単独 | ミスミソウを求めて |
4/5 | 氷ノ山 | 兵庫 | 残雪の氷ノ山へ | |
3/29 | 雪彦山 | 兵庫 | 単独 | 雪彦に棲む花たちのその後 |
3/20 | 阿瀬渓谷 | 兵庫 | 雨の祝日ザゼンソウを求めて | |
3/15 | 雪彦山 | 兵庫 | 単独 | 先週同様またまた花を求めて |
3/8 | 雪彦山 | 兵庫 | 単独 | 早春の花を求めて |
3/1 | 大山 | 鳥取 | 今年初めて雪の大山へ | |
2/22 | 七種山~七種槍 | 兵庫 | 単独 | 七種山~七種槍を縦走 |
2/15 | 姫路市自然観察の森 | 兵庫 | 単独 | 近場の里山散策 |
2/8 | 雪彦山 | 兵庫 | 単独 | 今年初の雪彦 |
2/1 | 駒ノ尾 | 岡山 | 6年ぶりに雪の駒ノ尾へ | |
1/25 | 那岐山 | 岡山 | 一年ぶりに雪の那岐山へ | |
1/11 | 千ヶ峰 | 兵庫 | 単独 | 積雪を期待して市原コースより |
1/4 | 高御位山 | 兵庫 | 高御位神社の神様に新年のご挨拶 | |
31~ 1/1 | 上高地 | 長野 | 前夜一泊日帰り | 冬の上高地へ |
2008年
日付 | 山名 | 所在地 | 形態 | メモ |
---|---|---|---|---|
12/28 | 高御位山 | 兵庫 | 単独 | 今年の登り納めは高御位でした |
12/7 | 雪彦山 | 兵庫 | 単独 | 大曲~虹ヶ滝~鉾立山~雪彦~大天井岳~裏鎖場~ |
11/30 | 段ガ峰 | 兵庫 | 単独 | 林道ドライブでリフレッシュ、段ガ峰へ |
11/23 | 鉢伏山 | 兵庫 | 鉢・瀞川林道ドライブ、鉢伏山&阿瀬渓谷へ | |
11/9 | 後山 | 兵庫 | 天気今イチでしたが兵庫側板馬見渓谷より | |
11/3 | 大山(烏ヶ山) | 鳥取 | 鍵掛峠より大山のマッターホルンへ | |
11/2 | 氷ノ山 | 兵庫 | リアル友(ビギナー)と若桜から | |
10/26 | 氷ノ山(麓) | 兵庫 | 林道(車) | 雨の日曜日、紅葉求めて林道ドライブ |
10/19 | 雪彦山 | 兵庫 | 単独 | 朝、町内の掃除のあと久々に雪彦へ |
10/12~13 | 大山 | 鳥取 | 山頂小屋泊 | 念願かなった弥山山頂小屋泊 【追記 花 】 |
9/28 | 大杉山 | 兵庫 | 久しぶりの大杉山 | |
9/14 | 伊吹山 | 滋賀 | 花の伊吹山は5年ぶり、やっぱり暑かった | |
9/7 | 氷ノ山 | 兵庫 | 単独 | 降ったり止んだりの雨のなかツルリンドウを求めて |
8/31 | 阿瀬渓谷 | 兵庫 | 蘇武岳の麓、阿瀬渓谷で遊んできました | |
8/24 | 森林公園 | 岡山 | 岡山県立森林公園で雨の森林浴 | |
8/3~5 | 蝶ヶ岳 | 長野 | 単独小屋泊&テント | 蝶に登った翌日、小梨平で一日キャンプを楽しんだ |
7/20~21 | 氷ノ山 | 兵庫 | 山頂小屋泊 | 満点の星と美しい夜明けを期待して山頂避難小屋泊 |
7/6 | 高御位山 | 兵庫 | 単独 | 早朝の用事を済ませ午後から高御位へ |
6/29 | 若杉原生林 | 岡山 | 熱帯樹林のような雨の若杉原生林で森林浴 | |
6/15 | 大山 | 鳥取 | 大神山神社~宝珠尾根~三鈷峰~象ヶ鼻~野田ヶ山~大休峠~川床 | |
6/8 | 広戸仙 | 岡山 | 単独 | ドウダンツツジを求めて |
6/1 | 高御位山 | 兵庫 | 単独 | ささゆりを求めて |
5/25 | 九重(平治岳) | 大分 | 単独 | 九重山系の平治岳に男池から登ってきました |
5/11 | 氷ノ山 | 兵庫 | 単独 | 新緑の氷ノ山へ春の花を求めて |
5/4 | 西赤石山 | 愛媛 | 日帰りで山友達と西赤石山へ | |
4/27 | 雪彦山 | 兵庫 | 単独 | 今日も又々雪彦へ行ってきました |
4/20 | 雪彦山 | 兵庫 | 単独 | 午前中、用事を済ませ遅めの出発 |
4/13 | 那岐山 | 鳥取 | 鳥取智頭町からイワウチワを求めて | |
4/6 | 阿瀬渓谷 | 兵庫 | 蘇武岳の山麓”阿瀬渓谷”に春の花を求めて | |
3/23 | 雪彦山 | 兵庫 | 今年初めての雪彦山、随分久しぶりだった | |
3/9 | 大山 | 鳥取 | 六合目手前からの地吹雪で登頂断念! | |
3/2 | 氷ノ山 | 兵庫 | 若桜スキー場よりピストンで | |
2/24 | 千ヶ峰(麓) | 兵庫 | 市原峠でスノーシュー遊び | |
2/11 | 氷ノ山 | 兵庫 | 若桜氷ノ山でスノーハイクを楽しんできました | |
1/27 | 那岐山 | 岡山 | 久しぶりに雪の那岐山へ山友と行ってきました | |
1/6 | 段ガ峰 | 兵庫 | 単独 | 登山日和となった今日、積雪を期待して段ガ峰へ |
1/3 | 高御位山 | 兵庫 | リアル友と鹿嶋神社で初詣、その後、高御位へ | |
1/1 | 千ヶ峰 | 兵庫 | 元旦は千ヶ峰でスノーハイクを楽しもうと思いきや・・ |
2007年
日付 | 山名 | 所在地 | 形態 | メモ |
---|---|---|---|---|
12/24 | 高御位山 | 兵庫 | 単独 | 今年一年間の登り収めとして高御位へ行ってきました |
12/16 | 高御位山 | 兵庫 | 朝の用事を済ませリアル友と高御位へ | |
12/9 | 高御位山 | 兵庫 | 単独 | 山から呼ばれたので急遽行ってきました |
12/2 | 笠形山 | 兵庫 | 単独 | 紅葉には遅かったが仙人滝方面に少し期待をして |
11/25 | 笠杉山・段ガ峰 | 兵庫 | 単独 | 気の向くままぶらり笠杉山・段ガ峰へ |
11/18 | 段ガ峰 | 兵庫 | 単独 | 今朝用事を済ませ昼過ぎに最短距離から段ガ峰へ、初雪や〜 |
11/11 | 雪彦山 | 兵庫 | 山友と途中で待ち合わせて雪彦へ、雪彦マラソンの日でもあった | |
11/3 | 大山(ユートピア) | 鳥取 | 紅葉を求めて大山ユートピア方面へ行ってきました。 | |
10/28 | 氷ノ山 | 兵庫 | 先週に続き最高の秋晴れの空の下、初めての family登山 | |
10/21 | 石鎚山 | 愛媛 | 本日、山日和なり、西日本最高峰の石鎚山に行ってきました。 | |
10/6~7 | 氷ノ山 | 兵庫 | テント泊 | 6日(土曜)pm5時に仕事を終えたあと氷ノ山へ直行!☆満天の星☆ |
9/23~24 | 氷ノ山 | 兵庫 | 避難小屋泊 | この時季、恒例の氷ノ山避難小屋泊は三度目の今回も天候優れず |
9/9 | 氷ノ山 | 兵庫 | 単独 | 朝5時過ぎ起床ベランダから外を見る、雲が厚いが取りあえず6時出発 |
8/19 | 雪彦山 | 兵庫 | 山友の車に便乗させてもらい雪彦へ、いやぁ〜暑くてバテバテでした | |
8/12 | 雪彦山(虹ガ滝) | 兵庫 | リアル友とぶらり雪彦の虹ガ滝まで散策、山頂には行きませんでした | |
7/29~31 | 剣岳 | 富山 | 単独テント泊 | 富山地方の梅雨明けを待たぬままの出発、案の定生憎の天気でした |
7/16 | 笠形山 | 兵庫 | 朝は陽が射していたけど次第に空を曇が覆い午後から雨が降ってきた | |
7/8 | 氷ノ山 | 兵庫 | 単独 | 今日の日曜は雨が降らなかったのでひと月ぶりに山へ行くことが出来た |
6/10 | 広戸仙 | 岡山 | 広戸仙は、那岐山、滝山と連なって一番西側に鎮座している山である | |
6/2 ,3 | 高御位山 | 兵庫 | 単独 | 2日、3日と連チャンで笹ユリ見たさに行ってきました高御位山 |
5/27 | 矢筈ヶ山(大山) | 鳥取 | 本日、山友のお誘いで矢筈ヶ山に行ってきました。姫路を5時半過ぎに出発。 大山情報館でトイレ休憩後川床登山口に8時半到着、出発8時45分です |
|
5/20 | 雪彦山 | 兵庫 | 単独 | 町内の掃除のあと遅めの出発で行ってきました雪彦山へ |
5/13 | 氷ノ山 | 兵庫 | 親水公園→氷ノ山越→山頂→東尾根 イワカガミが沢山咲いていた | |
5/5 | 高御位山 | 兵庫 | 単独 | GW中の貴重な2連休は不安定な天候のため遠出を断念し高御位へ |
4/29 | 森林公園 | 岡山 | 岡山で知り合ったYさんの情報をもとにイワウチワを求めて森林公園へ | |
4/8 | 泉山 | 岡山 | 朝、Mさんのお誘いで急に行くことになった、中林コースはえらく急登だった | |
4/1 | 広戸仙 | 岡山 | たんぽぽ、すみれ、まだ青いグミの実、タムシバの花、新緑にはまだ早い | |
3/18 | 雪彦山 | 兵庫 | 単独 | 4ヶ月ぶりの雪彦、表鎖場から登り所要時間1時間10分、ワァォ〜 |
3/11 | 高御位山 | 兵庫 | 単独 | 馬の背から登り鷹の巣でTさんに偶然出会う。本日気温低く眺望良好! |
3/4 | 小野アルプス | 兵庫 | Mさん案内で。低山なれど下山の急降下が怖かった、でもとても楽しかった | |
2/25 | 氷ノ山 | 兵庫 | 若桜スキー場は雪少なくリフト停止のため氷ノ山越えから登る山頂近くは雪多し | |
2/12 | 大山 | 鳥取 | 初めての大山雪山は感動で弥山から見る剣ヶ峰の姿が素晴らしかった | |
2/4 | 段ガ峰 | 兵庫 | 単独 | 段ガ峰のなだらかな稜線をスノーシューでと思いきや出番ナシ、気温ー6℃ |
1/28 | 笠形山 | 兵庫 | S.Tさんとエコー登山口で待ち合わせ。山頂でSKさんと偶然出会い驚いた | |
1/21 | 笠杉山 | 兵庫 | 登山道の途中で新しい林道が伸びてきているのを発見、あぁ、さみし〜 | |
1/14 | 千ヶ峰 | 兵庫 | 単独 | 市原コースからスノーシューを楽しみたくて来たが雪少なくてガックリ |
1/1 | 氷ノ山 | 兵庫 | 東尾根から登るが雪少なく夏道から神大ヒュッテ迄、ここでゆっくりとランチ |
2006年
日付 | 山名 | 所在地 | 形態 | メモ |
---|---|---|---|---|
12/10 | 那岐山 | 岡山 | 那岐の麓から大きな虹の橋が架かり綺麗だった、山頂はガスで何も見えず | |
12/3 | 六甲山 | 兵庫 | 以前気に入った地獄谷へやってきた、六甲最高峰を経て有馬へ下山する | |
11/12 | 雪彦山 | 兵庫 | 表から登り、通称”泥壁”から下る、ナメ滝辺りの紅葉が美しかった | |
11/5 | 後山 | 兵庫 | 行者コースは足元悪かったが鎖ロープありで面白く、おごしき山方面もいい | |
10/22 | 氷ノ山 | 兵庫 | 親水公園→山頂→東尾根、STさんと、山頂辺りの紅葉はまず満足だった 下山、国際スキー場辺りで熊の親子3頭と出会う、向こうが慌てて逃げた |
|
10/15 | 雪彦山 | 兵庫 | 単独 | 8ケ月ぶり、アケボノツツジが綺麗、アケボノソウも出合の所に咲いていた |
10/8 | 泉山 | 岡山 | 槍に行ったメンバー3人で、神社側から登り健脚Bコースを下る | |
9/23~24 | 氷ノ山 | 兵庫 | 避難小屋泊 | 山友に付き合ってもらう、他にも泊まりの人がいた、すきやきをご馳走になる 夜明けがメインだったがガス発生、しかし雲の切れ間から朝日をチラッとみた |
9/3 | 氷ノ山 | 兵庫 | 単独 | 若桜、下界は晴れ山頂はガス小雨、りんどうが咲いてた、ツリフネソウも |
8/13 | 剣山 | 徳島 | リフトで楽勝登山、人多し、下山一の森に廻ったがここは静かで良かった | |
7/30~8/2 | 北穂高岳 | 長野 | 単独 テント泊 |
来たぞ〜北穂!山頂から大キレットに穴が開くほど長い時間見ていた 『あ〜私も大キレットを越えたい・・』テント泊山行は大満足で超楽しかった |
7/9 | 大山 | 鳥取 | 川床→大休峠→野田ヶ山→親指ピーク→振子山(ランチ)来た道へ戻る | |
6/11 | 氷ノ山 | 兵庫 | 親水公園→山頂→東尾根、新緑がいい、ベニドウダンが咲いてた | |
5/28 | 広戸仙 | 岡山 | イワカガミ、フタリシズカ、ベニドウダン、ツツジ、クマザサ登山道が美しい | |
5/21 | 氷ノ山麓 | 兵庫 | 家族と、天滝→布滝→大段ケ平登山口でラーメン、美味しかったネ | |
5/18 | 芦屋ロックガーデン | 兵庫 | Mさんに誘って頂き岩登りに挑戦する、その後、地獄谷のミニ沢登りは とっても楽しくいい経験をさせてもらった、また遊びに行きたいナ〜 |
|
5/14 | 氷ノ山 | 兵庫 | 大段ヶ平→山頂、三の丸山肌は残雪でマダラに白い | |
5/3~4 | 大山(弥山) | 鳥取 | テント泊 | 下山野営場でテント泊デビュー、そりゃ〜もう最高の気分だった |
4/23 | 笠杉山・段ガ峰 | 兵庫 | 単独 | 笠杉山の帰り車で千町峠を走って段ガ峰へ登る、生野からは3時間弱 かかるのにたった20分で登頂だ、相当ズルした感じ(エへへ) |
4/9 | 七種槍 | 兵庫 | 単独 | 体調悪く357ピークでゆっくり過ごしたあと引き返す |
3/26 | 高御位山 | 兵庫 | 単独 | 馬の背→山頂→馬の背 山頂は多くの人で賑やかだった |
3/21 | 氷ノ山 | 兵庫 | 東尾根→山頂、千本杉より上はホワイトアウトで何も見えず怖かった | |
3/5 | 明神山 | 兵庫 | 単独 | 朝、段ガ峰の生野登山口まで行くが気分が乗らず帰りに明神へ |
2/27 | 高御位山 | 兵庫 | 単独 | 馬の背→山頂→馬の背、 今日は新しい冬靴の試し歩きに行った |
2/19 | 雪彦山 | 兵庫 | 裏の鎖場→山頂→表鎖場、逆周りは初めてで少々疲れた | |
2/5 | 千ヶ峰 | 兵庫 | 市原から、青空はなかったが雪が多く雪山気分を十分味わえた | |
1/29 | 毛無山 | 岡山 | 毛無山の魅力は何たってブナと大山の眺望と花の時季はカタクリだ | |
1/22~23 | 久住山 | 大分 | 単独 | 牧の戸登山口→久住、山頂は強風で凄かったが最高の景色だった |
1/15 | 笠形山 | 兵庫 | 単独 | 笠形エコー山頂、6合目辺りで山友3人とすれ違う、雪は少ない |
1/3 | 高御位山 | 兵庫 | 単独 | 鹿嶋神社裏→山頂→鹿嶋神社裏 |
1/1 | 氷ノ山 | 兵庫 | 東尾根小屋まで行くだけで疲れて時間がかかり大変だった、 しかし東尾根から見た山頂辺りは雪多く白一色の見事な銀世界 |
2005年
日付 | 山名 | 所在地 | 形態 | メモ |
---|---|---|---|---|
12/25 | 那岐山 | 岡山 | 大神岩からワカン装着する、下山はツボ足でも大丈夫だった | |
11/20 | 笠形山 | 兵庫 | 単独 | 神社→山頂→仙人滝、下山、ほうらい岩辺りの紅葉が美しかった |
11/13 | 笠杉山 | 兵庫 | 単独 | 砥峰高原→福知渓谷→百千家満の林道をドライブし笠杉山へ登る |
11/7 | 氷ノ山 | 兵庫 | 殿下コース→山頂、登山口は真新しいトイレが設置され道路も整備済 | |
10/23 | 高御位山 | 兵庫 | 氷ノ山登山口まで行くが結構な雨で引き返し高御位へ、嘘のような快晴 | |
10/16 | 大山(天狗ヶ峰) | 鳥取 | 三鈷峰から剣ヶ峰、私は天狗ヶ峰で剣ヶ峰に行った山友を待つことに | |
10/9 | 氷ノ山 | 兵庫 | 東尾根から、ザックを13kにして登るが体調不良でしんどかった | |
9/25 | 雪彦山 | 兵庫 | 今日は雪友の車に便乗させてもらった、山頂でマッタケをご馳走になる | |
9/18~19 | 氷ノ山 | 兵庫 | 避難小屋泊 | ここに泊まって朝を迎えたくて、、山友に付き合ってもらった |
9/11 | 高御位山 | 兵庫 | 単独 | 鹿嶋神社から長尾、暑かった〜でもテント泊デビューに向かって頑張るゾ |
9/4 | 千ヶ峰 | 兵庫 | 単独 | 市原コースより。山頂で三谷から登った人がヒルにつかれたらしく大騒ぎ |
8/28 | 段ガ峰 | 兵庫 | 笠杉山登山口から登る | |
8/21 | 高御位山 | 兵庫 | 単独 | 朝、町内の掃除の日だったので早朝に行ってきた、長尾→山頂→北山 |
7/24~26 | 奥穂高岳 | 長野 | 単独小屋泊 | 憧れの奥穂、ついにやって来たのだ バンザ〜イ! |
7/10 | 明神山 | 兵庫 | 単独 | Cコース→Aコース 夏山の練習で水を多めにザックに積めて、暑〜い! |
7/3 | 氷ノ山 | 兵庫 | 若桜より、静かな登山道、静かな山頂、ガスとブナが幻想的で美しい | |
6/26 | 氷ノ山 | 兵庫 | 友達を誘って大段ヶ平から登る、山頂は神姫バスツアーの人らでいっぱい | |
6/19 | 高御位山 | 兵庫 | 単独 | 成井の獣道のササユリは先週で終わってたようで見れなかった、残念! |
6/12 | 駒ノ尾~後山 | 岡山 | 登山大会とやらで人が多かった、駒ノ尾稜線はサラサドウダンが見事満開 | |
6/5 | 雪彦山 | 兵庫 | 単独 | 梅雨入り前に来た、ヒルが出るのでまた暫く来れない、下りは沢を直進した |
5/29 | 扇ノ山 | 鳥取 | ふるさとの森コース、登山道の真ん中に熊のウンチが。新緑が爽やかだ | |
5/15 | 三久安山 | 兵庫 | 林道が土砂崩れで陥没、登山口まで歩くこと2時間弱、ブナ尾根が最高だった | |
5/8 | 氷ノ山 | 兵庫 | 単独 | 若桜より、仙谷分岐辺りに残雪あり、花はサンカヨウやショウジョウバカマ |
5/4 | 雪彦山 | 兵庫 | 単独 | 表から登り鉾立山まで行く、山麓はシャガの花が満開だった |
5/3 | 三川山 | 兵庫 | 9名の大人数で、ここのシャクナゲは天下一品だ、イワカガミの群生もあり♪ | |
4/29 | 雪彦山 | 兵庫 | 単独 | 下りに地蔵岳に寄り道した、快晴だったが霞がかってる、花はアケボノツツジ |
4/24 | 東~西床ノ尾山 | 兵庫 | 総勢15名の大人数、東床ノ尾から西床ノ尾へ下る、白い氷ノ山が見えた | |
4/17 | 雪彦山 | 兵庫 | 単独 | 表から登るが山頂でTさんに声をかけられ鹿ヶ壺方面へ一緒に下山する |
4/10 | ハチ北・阿瀬渓谷 | 兵庫 | ハチ北にザゼンソウを見に行く、その後、阿瀬渓谷を歩くが雪解けで滝の 水量が多く凄い音 「ドドドドーーー」 すっごいド迫力だった |
|
3/27 | 氷ノ山 | 兵庫 | 若桜スキー場のリフトで上がる、お天気最高!真っ白な大山が見えたーー | |
3/21 | 笠杉山 | 兵庫 | 単独 | ボーとしていたのか気がつけば自分が何処にいるのか?一時間徘徊する |
3/13 | 笠形山 | 兵庫 | 下山中いきなりの大雪に見舞われ驚いたがその光景に暫し見とれてしまった | |
3/6 | 東山 | 兵庫 | 結構積雪あり雪の状態も良くツボ足で気持ちいい歩きができた | |
2/27 | 雪彦山~鉾立山 | 兵庫 | 単独 | 雪で岩が濡れてる、山頂は誰もいない「独り占めや」鉾立山まで廻ってみる |
2/20 | 長水山 | 兵庫 | 単独 | 山頂から北部の白い山が見える、日名倉、後山だろう、明神山もすぐ傍だ |
2/13 | 明神山 | 兵庫 | 単独 | Cコース→山頂→Aコース 山頂から見た北部の山が白くて眩しかった |
2/11 | 黒尾山 | 兵庫 | 積雪は場所によっては膝くらいある、虚空蔵尊手前まで行くが引き返す | |
2/6 | 雪彦・編妙の滝 | 兵庫 | 雪彦に行くが積雪あり友達と一緒だったので引き返し笠形編妙の滝に行く | |
1/30 | 笠形山 | 兵庫 | U,T,Kさんの4人でグリーンエコーから、千ヶ峰に比べると雪は少ない | |
1/23 | 千ヶ峰 | 兵庫 | 市原コース、登りはワカンで下りはツボ足で大丈夫、山頂はガスで何も見えず | |
1/16 | 明神山 | 兵庫 | CコースからBコースに下る | |
1/2 | 駒ノ尾 | 岡山 | UさんNさんと、千種スキー場より登る、山頂まで行けなかったが楽しかった | |
1/1 | 高御位山 | 兵庫 | 成井から |
2004年
日付 | 山名 | 所在地 | 形態 | メモ |
---|---|---|---|---|
12/26 | 段ガ峰 | 兵庫 | リアル友のNさんと生野から、山頂は時折雪がパラパラ、、段ガ峰で登り納め | |
12/12 | 千ヶ峰 | 兵庫 | Tさんと、三谷→山頂 山頂は雲海が綺麗、下りで久しぶりにMさんに出会う | |
11/28 | 駒ノ尾 | 岡山 | 若杉原生林→芦津分岐まで行き、引き返し林道を走り駒ノ尾へ登る | |
11/23 | 高御位山 | 兵庫 | 鹿嶋神社→山頂→馬の背 | |
11/21 | 明神山 | 兵庫 | AUコース→山頂→Cコース、AUコースは遠回りだけど面白い | |
11/7 | 氷ノ山 | 兵庫 | 単独 | 自宅4:20発、親水公園→山頂→東尾根、ガス、ブナ、ベニドウダンが美しい |
10/31 | 七種薬師 | 兵庫 | Oさんに誘ってもらう、地獄鎌尾根コース→西尾根コース、スリル満点だ | |
10/28 | 笠杉山 | 兵庫 | 昨日の冷え込みで大山、氷ノ山は初冠雪だったようだが氷ノ山は白くない | |
10/24 | 砥峰 | 兵庫 | 友達を誘って1時間ほど散策する | |
10/10 | 蘇武岳 | 兵庫 | 名色コース、ブナ林が綺麗、花はりんどう、イワカガミの葉が群生していた | |
10/~3 | 雄山~大汝山 | 富山 | 夜行日帰り | 夜行日帰りツアー、激安値段が魅力だった、時間の都合とかで大汝山迄 しかし剣岳は曇り空の向こうにしっかり見えた、凄い!何と言う迫力だ |
9/23 | 千ヶ峰 | 兵庫 | 市原コース | |
9/~12 | 三瓶山 | 島根 | 車中泊 | 夕方6時発→11時着、車中泊、男三瓶→子→室の内池→女三瓶 |
9/5 | 氷ノ山 | 兵庫 | 若桜より、台風の影響で風強し、山頂は貸切、花はツリフネソウなど | |
8/28 | 六甲山 | 兵庫 | 滝の茶屋→風吹山→東おたふく山→六甲山頂→蛇谷北山→滝の茶屋 | |
8/22 | 高御位山 | 兵庫 | 鹿嶋神社→山頂→長尾、風なく暑い | |
8/15 | 明神山 | 兵庫 | Bコース→山頂→Aコース、風なく暑い、Bコースでアブにつきまとわれる | |
7/25~27 | 燕岳~常念岳 | 長野 | 単独小屋泊 | 大阪発さわやか信州号・初めての単独北アルプスは感動の連続だった 稜線を歩きながら眺めた山々の景観を忘れることはないだろう |
7/11 | 須留ヶ峰~大杉山 | 兵庫 | 宮本→大杉山→山頂→大杉山、この山は静かで景観も良くて最高だ でも麓近くはヒルが多いようで嫌だナァ |
|
7/6 | 高御位山 | 兵庫 | 仕事帰りに行く、鹿嶋神社裏から長尾へ下る、暑くてバテた | |
6/27 | 若杉原生林 | 岡山 | 雨のなか森林浴を楽しむ、この自然がいつまでも壊れないでほしい | |
6/17 | 東山 | 兵庫 | 単独 | 登り自然林に出た場所で鹿に会う、暫し見つめあうがあちらが退散 |
6/13 | 扇ノ山 | 鳥取 | 梅雨中休み温泉町から、展望台から大山が見えて感動した、ブナが美しい | |
6/6 | 広戸仙 | 岡山 | 雨の中雨具をつけて登る、蒸し暑い!雨に濡れたベニドウダンがステキ | |
5/30 | 三国岳 | 兵庫 | 山麓は蒸し暑く下山後山友の靴下に2匹ヒルが・・・虫除け持参しなくっちゃ | |
5/23 | 氷ノ山 | 兵庫 | 親水公園から東尾根へ、新緑真っ盛り、ベニドウダン、チゴユリが可愛い | |
5/5 | 七種山 | 兵庫 | 単独 | 1年8ヶ月ぶりの登頂、滝は水量多く以前感傷的になった看板が目にとまる |
5/2 | 中蒜山 | 岡山 | 6合目からは結構な急登だった、花はイカリソウ、イワカガミ、カタクリ等々 | |
4/25 | 笠杉山~段ガ峰 | 兵庫 | 笠杉山から段ガ峰まで歩く、段ガ峰を裏から歩くのも静かでいいものだが 生野からのほうが景観も良く登山道も整備され気持ちがいいかもしれない |
|
4/11 | 日名倉山 | 兵庫 | 単独 | 日名倉神社側から、麓は植林帯で薄暗い、山頂から見た後山が迫力あり |
4/4 | 氷ノ山 | 兵庫 | 山友5人で若桜から、この時期でも雪多くこしき岩の巻道は滑落しそうだ | |
3/28 | 笠杉山・明神山 | 兵庫 | 単独 | 正規の登山口と違う所から登頂、ここから見た雪の氷ノ山は美しいかった 帰りは物足りず明神山に登った、ここからは白い氷ノ山の頭だけが見えた |
3/14 | 妙見山 | 兵庫 | キャンプ場からいきなり積雪1m近くはある、ワカンで登るが快晴で最高 | |
3/7 | 行者岳 | 兵庫 | 10cmほどの積雪、歩きが気持ちいいが山頂はガスで何も見えない | |
2/15 | 高御位山 | 兵庫 | 単独 | 馬の背→山頂→馬の背、凄い団体さんとすれ違い15分待たされる |
2/8 | 篠ヶ峰 | 兵庫 | 多少の雪あり、何処が山頂か分からない感じ、、帰りは春蘭荘で入浴 | |
2/1 | 高御位山 | 兵庫 | 馬の背→山頂→鹿嶋神社裏 | |
1/28 | 千ヶ峰 | 兵庫 | 積雪のため市原林道下に車を置き登山口まで歩いたが2時間もかかった | |
1/18 | 那岐山 | 岡山 | 稜線はガスで真っ白、しかし、一変に雲が流れ見事な青空と景観が広がる | |
1/11 | 笠形山 | 兵庫 | 神社コース、山頂から見る千ヶ峰方面の空は灰色で暗かった、気温ー2℃ | |
1/1 | 宮島(弥山)高松山 | 広島 | H山岳会の方々と夜中12時を廻って姫路駅から青春切符で広島まで行く 夜中行日帰りだ、昨年に続き今年の元旦もお世話になってしまった、感謝! |
2003年
日付 | 山名 | 所在地 | 形態 | メモ |
---|---|---|---|---|
12/28 | 高御位山 | 兵庫 | 単独 | 鹿嶋神社→山頂→鹿嶋神社 |
12/14 | 雪彦山 | 兵庫 | 加賀神社→虹ガ滝→地蔵岳→大天井岳→鉾立山→虹ガ滝→加賀神社 | |
12/7 | 摩耶山 | 兵庫 | 市ヶ原→トゥエンティクロス→山頂、山頂の雰囲気が以外だった、これ山の上!? | |
11/30 | 千ヶ峰 | 兵庫 | 友達Nさんと市原コースを霧雨突風のなか登る、下山は早足で下る | |
11/23 | 白馬山~毛無山 | 岡山 | 白馬山から雪を被った大山が迫力あり、毛無山からの大山は頭に雲がかかってた | |
11/2 | 氷ノ山 | 兵庫 | 大段ヶ平→山頂、麓の紅葉は真っ盛りだが今年は紅葉が鮮やかでない | |
10/26 | 後山~駒ノ尾 | 岡山 | 舟木山→後山→舟木山→駒ノ尾 なだらかな稜線歩きが気持ちいい | |
10/19 | 雪彦山 | 兵庫 | 単独 | 1年4ヶ月ぶりの雪彦はとても思い出深く新鮮だった、懐かしさにどっぷり浸った |
10/5 | 須留ヶ峰 | 兵庫 | 建屋→大杉山→須留ヶ峰、大杉山からの景観が最高!ここから天滝が見えるのだ | |
9/28 | 泉山 | 岡山 | 神社から山頂まで笹原の稜線が気持ちいい、下り健脚Bコースを転がる勢いで下る | |
9/7 | 段ガ峰 | 兵庫 | 15名の大人数の山歩きだった、皆さんタフで付いて行くのがしんどかった、、、 | |
8/31 | 白髪岳 | 兵庫 | 白髪岳→松尾山、初めてアブに刺された、虫に好かれるのが悩みの種だ | |
8/24 | 伊吹山 | 滋賀 | 姫路駅AM5:25発の新快速で友達と青春切符で、暑かったけど花が綺麗だった | |
8/7~9 | 槍ヶ岳 | 長野 | 小屋泊 | 初めての北アルプス、UさんSさんと。台風の通過で肩の小屋は一晩中揺れ次の朝 滝谷の橋が流された、雨の中ずぶ濡れで上高地まで下る。行けただけで嬉しかった |
7/20 | 笠形山 | 兵庫 | 天邪鬼コース、ここはクリンソウが群生している、花の時季は5月の中頃らしい | |
6/21 | 弥十郎ヶ岳 | 兵庫 | 山頂は今イチ!?、登山道は自然いっぱいで洞穴が見どころかな | |
6/15 | 三室山 | 兵庫 | ちょっとした岩場に花束のようなツツジが可愛かった、山頂はガスで何も見えない | |
6/8 | 扇ノ山 | 鳥取 | ふるさとの森コース。ドウダンツツジ、タニウツギ、イカリソウ、イワカガミ等が咲く | |
5/25 | 那岐山 | 岡山 | 山頂はガス、風強く寒い、冷えてお腹が痛くなる、いたた、、、 | |
5/18 | 氷ノ山 | 兵庫 | 坂ノ谷から。山麓は新緑まっさかり、ブナが美しい、花はショウジョウバカマ | |
5/3 | 笹ヶ峰 | 山頂の雰囲気も景色も抜群で石鎚や寒風山などがよく見えた | ||
4/27 | 植松山 | 兵庫 | U,N,Tさん達20人の大所帯で。山頂アセビ満開、見どころは小河内の滝だ | |
4/10 | 七種槍 | 兵庫 | 低山なれど迫力あって楽しかった、登山道で可憐なシュンランが咲いていた | |
4/6 | 藤無山 | 兵庫 | NさんUさんと。ここから真っ白な雪山氷ノ山がすぐ近くに見えて感動した | |
3/21 | 白岩山 | 兵庫 | 単独 | 荒れた登山道で鹿の死骸が3体も、、山頂から段ガ峰が目前に見える |
3/16 | 笠形山 | 兵庫 | 単独 | 笠形エコーより。6合目から雨が、下山したときにはどしゃぶりになり・・ |
3/2 | 竜ヶ峰 | 兵庫 | 単独 | ひっそり静かな山だった、山頂からは雪を被った美しい千ヶ峰が目の前に |
2/23 | 高御位山 | 兵庫 | 単独 | 北部の山へ向かうが雨で引き返し高御位に来た、奇遇にもUさんに出会う |
1/30 | 天下台山 | 兵庫 | 相生の山、山頂からは播磨灘が目前に広がり最高のロケーション!! | |
1/26 | 笠形山 | 兵庫 | 神社から上に積雪あり、 | |
1/13 | 白髪岳 | 兵庫 | 松尾山から白髪岳へ、松尾山頂に雪が少しだけ、、仙の岩が見どころかな | |
1/1 | 駒ノ尾 | 岡山 | H山岳会の方達に連れてってもらう、西河内からヘッドライトをつけて登る、 星が綺麗で山頂から見た那岐山が真っ白に輝いていたのが印象的だった |
2002年
日付 | 山名 | 所在地 | 形態 | メモ |
---|---|---|---|---|
12/23 | 千ヶ峰 | 兵庫 | 車2台、三谷コースからなだやかな市原コースに下る、市原コースはルンルンだ | |
12/15 | 長水山 | 兵庫 | 単独 | 山頂に何故か民家あり、見晴らしが良い、夏はヒルが多く発生するらしい |
12/1 | 千町ヶ峰 | 兵庫 | 以前のリベンジ、車2台でこぶしの村から千町峠に下る、迷った地点確認 | |
11/23 | 黒尾山 | 兵庫 | 単独 | 不動滝コース→頂→左俣コース、登山口に行方不明者探しの張り紙が・・切ない |
11/13 | 氷ノ山 | 兵庫 | 前夜の降雪で神大ヒュッテで30cmほどの積雪、山の地鳴りが凄かったゴオオォーー | |
11/7 | 千町ヶ峰 | 兵庫 | 山頂近くから左へ行かず直進し道迷い、数時間徘徊したあげく逆方向へ下り林道へ | |
10/27 | 粟鹿山 | 兵庫 | MさんTさんと。自然の家登山口からは道不明瞭で与布土登山口から登る | |
10/22 | 段ガ峰 | 兵庫 | 生野登山口→山頂→杉谷 なだらかな歩きが楽しい、素晴らしい展望だ〜 | |
10/13 | 大山 | 鳥取 | 人多く登山道は大混雑、ブナが美しい、山頂はガスで何も見えない、気温9℃ | |
10/6 | 笠形山 | 兵庫 | 友達と神社まで散策 | |
10/3 | 書写山 | 兵庫 | 単独 | 仕事帰り、せっせと練習! |
9/22 | 東床ノ尾山 | 兵庫 | ア〇スポーツのイベントに参加、西床ノ尾からの羅漢谷沿いが気持ちよかった | |
9/15 | 高御位山 | 兵庫 | 単独 | 初めてのとき神社の裏の百間岩が怖かったが(トホッ)今日は怖くなかったのだ |
9/8 | 書写山 | 兵庫 | 単独 | 登る練習、練習、、風なく暑い、地面にポタポタ汗が流れ落ちる |
9/3 | 七種山 | 兵庫 | 単独 | 平日で誰もいなかった、展望台の看板の文句に胸が詰まる、、感傷的やな〜 |
8/18 | 明神山 | 兵庫 | 単独 | Cコース〜Bコース、山頂近くは結構な急登、360度の大パノラマで感動 |
8/10 | 書写山 | 兵庫 | 仕事帰りに | |
8/6 | 書写山 | 兵庫 | 仕事帰りに | |
7/31 | 笠形山 | 兵庫 | 神社→山頂→仙人滝 登り下り共にずっとアブにつきまとわれ緊張しっぱなしだった | |
7/21 | 千ヶ峰 | 兵庫 | 友のNさんの紹介でUさんと3人で三谷コースから。この時のコーヒーの味が忘れられない | |
7/3 | 高御位山 | 兵庫 | 単独 | 雪彦から数日後、山に行きたい思いがフツフツと、神社裏から登り最高の気分だった |
6/23 | 雪彦山 | 兵庫 | 登山教室の実技で雪彦へ。しんどくて怖くて もう二度と来るものか!と思った | |
6/10~20 | 登山教室講習 | 兵庫 | 山に登ってみたいと思い仕事の帰りに通う、この間の6日間、先生方の講義は興味深かった | |
6/4 | 高御位山 | 兵庫 | 北山より |