鉢伏山 標高 1,221m
H30年 6月25日(月)
天候 晴
memo
梅雨の晴れ間の本日、兵庫北部の鉢伏山に行ってきました。
今日は鉢伏山から一旦下って高丸山→大平頭避難小屋まで歩こうと思って出かけたけれど
現地に到着して歩き始めから汗が吹き出して頭から顔まで早くも汗びっしょびしょ、 ;;^o^;;
気温も上がり日陰も風もない稜線歩きは堪らん、干からびてしまうわとあっさり鉢伏山ピストンにした。
登山口 ピンクが混じったヤマボウシ、奥がケルンのあるピーク
近くに氷ノ山 肉眼で山頂小屋も見えた ササユリ登山道
歩くはずだった稜線 下の景色が見える
最後に木段を登れば岩場のピーク プチ ガレ場
大きな岩の横に祠 ガレ場
ヤマツツジの花束が可愛い ケルンが以前より崩れ低くなってる
ケルンピーク (好きな場所です) ケルンピークから少し行けば 鉢伏山山頂
汗をかきかき上がってきた。 堪らん暑さだったけど今日ここに来て正解でした。
思いもよらずたくさんのササユリが迎えてくれたのです。(これまで数株しか咲かないと思っていた)
登りながら、一株、二株、3、4、5、、、10、もう数えられなくなってきた。
これからも毎年この場所で美しく咲き続けてほしいと願うばかりです。
ササユリ写真の一部ですが
たくさんの美しいささゆりに会えた最高の一日でした。 感謝! ヽ(^o^)丿