氷ノ山 標高 1,510m
H20年11月3日(日)
天候 曇
memo
今日はリアル友と若桜から氷ノ山へ行ってきました。
山頂辺りのブナは葉がすっかり落ちていましたが中腹斜面の山肌はまずまずの紅葉が見られました。
日曜の今日、週間天気予報では晴れだったはずで、、期待は外れて雲の多い一日となってしまった。
折角の紅葉も曇っていてはなかなか上手く撮れません。(写真の腕前のほうは棚にあげ)
本日、山頂は溢れんばかりの人人人、小屋の中も人でいっぱい。紅葉の写真目当ての方も多くいました。
私たちは小屋の中で食事を済ませ暫し休憩したのち、下山は三ノ丸から若桜スキー場へ下ることにする。
下山の際、三ノ丸展望台下で、以前、段ガ峰で出会った男性と偶然お会いした。 (山の世間は狭いなぁ〜)
車でいっぱいの駐車場に到着 紅葉も終わり赤茶色に
氷ノ山越より
葉が落ちたブナ 振り返る
この辺から見る紅葉はもう終わった感じ
こしき岩
山頂より 三ノ丸方面
多くの人で座り場のない山頂を後に三ノ丸方面へ下山
ブナ林
山頂を振り返る
三ノ丸展望台より山頂を望む ここからの景色がいい♪
鳥取休憩所(トイレあり) ブナ林
ここから見る斜面は紅葉が綺麗でした 山頂を右手に何度も見ながら歩く
リフト最上部
リフト横の急な木段を下りて途中右手に探勝路の案内板あり、ここを右側へ入る。
美しい自然林の中を歩くも谷のところは道が分かりにくい場所もあった。
↑ここが”わさび谷”?谷を渡りしばらく行くと植林帯で薄暗い、後にスキー場に抜け出てちょっぴりホッ。
この場所に慣れて不安なく歩ければ魅力のあるとてもいいところだと思った。
何時か機会があれば今度は仙谷から登ってみたい。
次回は雪を被った氷ノ山に会いに来ることになるのかな。
雪の氷ノ山、登れればなお嬉し〜
若桜キャンプ駐車場 9:05発→氷ノ山越10:03~06発→仙谷口10:57着→山頂11:20着
山頂12:20発→三の丸13:10~25発→リフト最上部14:19~40発→探勝路15:00発→スキーリフト15:36着
→キャンプ駐車場16:36着
【所要時間】
登り 2時間15分
下り 3時間55分