氷ノ山 標高 1,510m
H28年 5月14日(土)
天候 晴
memo
今日はブナの新緑を求めて氷ノ山に行ってきました。
今回は久しぶりに兵庫県側からとも思ったのですがやっぱり鳥取側の仙谷に来てしまった。
駐車場は5、6台の車が停まっている。こんなに停まっているの珍しいやん、さすが土曜日やな。
まだ5月半ばというのに今日は何だか気温が上がりそう。暑いの嫌やなぁ、、
と言っても仙谷はまだひんやりしていて気持ちいいんよね。

登山口

単独男性が追い抜いていく

ブナ トチノキ


ブナ





サンカヨウ 山ガール

尾根の取っ付きで休憩 先ほどの山ガールが上がってきた

山ガールさん休憩もせずお先に出発です

ブナの新緑が美しい

枯れ木のオブジェ

仙谷はまだ涼しくて気持ち良かったが尾根にあがってくるとやっぱ少し暑い。私は特別ですが、(汗)

氷ノ越えに続く尾根 氷ノ越小屋をズームで

山頂はすぐ 山頂

若い人が多い 嬉しいような寂しいような、、(^^;


山頂からお馴染みの景観です。 今まで何度も通った氷ノ山、あと何回来れるか、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(下り)

鳥取の山頂小屋 三の丸へ向かう

湿地帯に木板が設置されて以前より随分歩きやすくなっている

山頂を振り返る

三の丸展望所 仙谷で出会った山ガールさんたちのようです

展望台の上から山頂を望む(少しズームで)

三の丸の笹原 三の丸避難小屋

鳥取小屋 振り返ればヒコーキ雲のVサイン ここから三つの小屋が見わたせる

綺麗な新緑のブナ林に突入


あ〜 癒されるな〜

急坂を下る 新しく整備された木段

リフトトップ

以前に比べだいぶ歩き良くなった急木段 こちらもこんなに整備されていました

自然探勝路に入っていく 暗めの植林帯を歩く

大トチノキを違った方向から撮影 凄いパワーを感じる なでなで(^^)

杉林 展望台

ミクワ谷

ベンチで小休止 趣きのある苔むしたミクワ谷、ワサビ谷の自然が素晴らしい

わさび谷

杉林を抜けると スキー場ゲレンデに出る

ゲレンデを下って無事下山です。 氷ノ山、素晴らしい一日をありがとう!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔本日出会った花たち〕












イワカガミ色々


ショウジョウバカマ色々



ヒガラ 初見初撮です(^^/
〔所要時間〕
(登り)仙谷登山口 9:39→仙谷口分岐12:07~17→山頂12:42
(下り)山頂 13:19→三の丸 14:01~16→駐車場 16:27
仙谷で長居をしワサビ谷ではまったりと、かなり時間がかかっています。