上高地~横尾

                              H25年10月13日(日)
                                     天候 快晴

memo

この連休、山友のお誘いで涸沢の紅葉を見に行ってきました。

13日(日)の午前4時過ぎ姫路を出発、平湯に着いたのが午前10時半、
あかんだなの駐車場は満車で長い車の列が並び何時駐車できるか全く分からない状態だ。

駐車場が空くまで何時間もジッと待ってられないので以前お世話になったことのある
タクシーの運転手さんに電話して来てもらい、その人のお世話で他所に駐車することができた。
駐車代金は無料!その代わりにその運転手さんのタクシーで上高地に入る。

釜トンネルを抜けて先ず目にした焼岳の美しさに思わず歓喜の声をあげてしまった。
カメラはタクシーのトランクの中に入れていたので写真が撮れなくてちょっぴり残念、、、

上高地は流石に人が多い。河童橋は、橋が落ちるんちゃうかと思うほど大勢の人だった。
今回のように真っ青な空、雲ひとつない天気に恵まれたのは今迄になかったかもしれない。
澄み切った空気が尚いっそう穂高連邦を美しく魅せてくれた。

明神までは観光客が多くそれを過ぎれば登山者だけの道となってだいぶ静かになる。
上高地バスターミナルを午後12:20に出発して、明神、徳沢と足を止めながら横尾に15:36に着いた。
いつも一人歩きしてきたこの道を今日は10年前に槍にご一緒したメンバーで久々の山旅です。

 

上高地バスターミナル                     河童橋に大勢の人

     

                    いつも美しいあずさ川と穂高連邦

     

                         明神岳  左に西穂

     

                        西穂高をズームで

 

明神館に着きました    ここまでは人が多い      ベンチで少し休憩して出発

 

明神岳を眺めながら                     常念岳の頭も見えます

  

紅葉を添えて                         何時もの撮影池

 

あずさ川にお猿さんがたくさん                何か食料になる物を探しているようです

     

                         右奥に前穂の頭

 

 

徳沢に到着、    一昨年の夏、ここでテント泊したときのことに想いを馳せる・・

 

  

 

横尾 Pm15:36着

今夜は横尾山荘泊まりで気持ちもゆっくりだ。この山荘は山小屋というより旅館同様の宿泊施設だと思う。
私たちが到着した時もスタッフさんが廊下を磨いておられた。所々には登山客に対して注意書きも・・
山荘を美しく保つには色々とご苦労がありますな。

今夜は8人部屋の二段ベットで個々別のカーテンを引けば個室同様となり快適な睡眠が摂れます。
夕食は5時半、ビールで乾杯し夕食後の午後6時半過ぎには早々に爆睡です。ZZzzz・・・早すぎ?(^^; 




                 記録のページに戻る       二日目