烏ヶ山 標高 1,448m
H22年11月3日(水)祝日
天候 曇一時晴
memo
今日の祝日は休みだったので紅葉見たさに思い切って大山まで行ってきました。
今日は登っても登らなくてものつもりだったけれど一応山の準備はして出てきたのだ。
途中、大山スカイラインの鬼女台に立ち寄った。大山の頭上はどんよりした雲に覆われている。
陽が射していなかったのでせっかくの紅葉も暗い感じだったが烏ヶ山はその全容を現していた。

鬼女台より 烏ヶ山
暫くぼんやりと烏ヶ山を眺めていると登りたくなってきた。
鏡ヶ成から登ったことがないので不安もあったけれど地形図は持ってきているので鏡ヶ成登山口へ行く。
登山口の駐車場に着くと男性2人、女性1人の3人の登山者が登る準備をしていた。
挨拶をして烏ヶ山の登山道の状態を尋ねてみた。 すると、何処かの山でお会いしたことが・・と言われ
女性のお顔を拝見すると私のほうも思いあたった。 あ、あそこの山で、、山の世間は狭いですな(^〜^)
これも何かのご縁かなと厚かましくも同行をお願いすると快く引き受けて下さったのだ。 しめしめ・・(^^v

登山口 登山禁止の看板 カーラ谷

落葉の絨毯

青空がチラッと見えたブナ尾根

わ〜綺麗 わ〜綺麗 と いちいち声が出る

ブナの森

矢筈ヶ山だ

南峰ピーク

素晴らしい景色

烏ヶ山 山頂

山頂より 大山の頭は雲の中
嬉しくて バンザーイ! ![]()
最初はなだらかな登りから急登になりやがてロープで岩をよじ登り南峰に到着する。
南峰ピークを越え山頂直下は岩場だ。岩は雨で濡れているので滑らないように慎重に登る。
山頂には私たちが登ってきた反対側の新小屋峠から登ってこられた数人の登山者や単独らしき
男性が数組おられた。写真を撮ったり食事をしたりしていると雪が降りだし(お、初雪や〜)
やがて雪は冷たいあられに変わってきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
帰りは新小屋峠方面に下る。いきなりの急斜面にはロープが張られていたがロープは水分を含み
足元はドロドロ、手袋はびしょびしょ、濡れた手袋でもこんな場で外すわけにもいかず冷たかったが
そのまま歩いているうち身体が温もり濡れた手袋もいつのまにか乾いていた。

晴れていれば・・・ それでも実際この目で見た限りでは最高に綺麗で感動感動の連続でした。

下山道から烏ヶ山を振り返る
下山してきました
パンツの裾も靴もどろんこになったけれど初めて歩いた登山道はけっこう刺激的で楽しかった。
そんな訳で行きも帰りも親切な3人の登山者さんにお世話になりお蔭で不安なく歩くことができました。
下山後、「きっとまた何処かのお山でお会いできるかもですね」と言っていただきお別れした。
ありがとうございました。。

鍵掛峠より 烏ヶ山
せっかく大山まで来たので帰りは鍵掛峠から迫力ある烏ヶ山を見に行った。
ここから眺める烏ヶ山は最高♪

奥大山より

下山後 鬼女台より