小金ヶ岳 標高 725m
H22年4月18日(日)
天候 晴
memo
岩尾根歩きのスリルと展望の良さを味わえるといわれる丹波篠山の小金ヶ岳に行ってきました。
できれば三岳も行きたかったけど朝の用事を済ませて出てきたので登山口に着いたのが
12時前と遅く、仕方ないので小金ヶ岳だけ登ることにした。
小金ヶ岳だけの往復ならゆっくりでも2時間もかからないのでちょっと物足りないかもです。
歩いた岩尾根を振り返って上から見れば思わず「オォー!」 なかなかスリルある景観です。
鎖が何ヶ所か取り付けてありますが実際歩いてみれば見た目ほどではないと思います。

三岳と小金ヶ岳の間の峠 駐車場 多紀連山案内板

登山口 杉植林帯を入る

岩尾根の先が小金ヶ岳山頂

後を振り返れば左側に三岳 岩の間より

歩いた岩尾根

ちょうど真ん中辺り 人が歩いています

山頂はけっこう広かったです 山頂

すみれちゃん

ヒカゲツツジ蕾 咲き始めのヒカゲツツジ
今日は初めて訪れた小金ヶ岳にヒカゲツツジを期待していたのですが咲いていたのは尾根から
離れた場所のみで蕾がほとんど、写真も撮れずちょっとガッカリでした。篠山の山は来る機会も
少ないので今度はいつのことやら・・でも初めての山は刺激的で良かったです。(^^V