駒ノ尾山 標高 1,280m
H28年2月8日(月)
天候 晴
memo
今日は山友さんが駒ノ尾に誘ってくれたので雪の少ないのを覚悟で行ってきました。
平日とゆうこともあって駐車する場所にはさすがに私たちの車だけ、雪を退けなくてもすんなり駐車!
気温は低いけれど朝から太陽がさんさんと照りつけています。
天気が良いのは有難いが照りつけるのは私らが峠に上がるまで待っとくれ、霧氷が溶けてしまうがな、、

8:41出発 大海里峠

太陽がまぶしいです 東山が綺麗
急坂を登ると 後山、舟木山が見え

三室山も上のほうは白かった 霧氷が太陽に照らされポタポタと・・

下るときは溶けているかも 小屋に着きました

左に氷ノ山、 右に三室山

雪が少なくても氷ノ山はやっぱり美しい

お気に入りの景色も笹がでていては、、、 ちょっぴり残念です〜


↑ 昨年は山頂の標柱が完全に隠れていました。

西に那岐山 南に日名倉山

山頂の霧氷、溶けてしまいそう 小屋へ戻る
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(下り)

名残惜しいが山頂におさらばです(^^/~~

氷ノ山ばっかり見てました(^^






本日一番の難所でした。エへへ

無事下りてきました。 山友さん、お誘いありがとうございました!!
楽しい一日に感謝!!お疲れさまでした〜
〔所要時間〕
(登り) 登山口8:41→大海里峠10:00~15→山頂11:03 (休憩含)
(下り) 避難小屋11:34→大海里峠12:02~05→登山口12:58 ( 〃 )