久住山~中岳   標高 1,786.8m  1,791m

                                    H21年9月21日(月)祝
                                          天候 曇~晴

memo

この連休は九重連山の久住山&中岳に登ってきました。
20日(日)仕事を終えたあと息子と中国道より九州へ向かう。

往路は途中、ほんの数時間運転してもろたけど後ほとんど私の運転で牧ノ戸登山口に到着、
20日夕方PM5時頃自宅を出発し登山口到着は翌日21日のAM3:30頃でした。
(復路は息子が運転)

中国道は暗くてカーブも多く私の軽四では運転が大変だったけど関門海峡大橋のSAから眺めた
美しい夜景と夜中過ぎ山間の林道から見上げた大粒の星の輝きはとても印象的でした。(うっとり)

登山口到着後少し仮眠する。そのあと全身に疲れが・・グッタリ(_ _)
車外に出て軽く伸びをする\(^^)/冷気に触れる、ちと寒いくらいだ。「あぁ気持ちいぃ~」 気温10℃

 
牧ノ戸登山口                         最初の展望所より三俣山を望む

 
霧がかかっています                    沓掛山より振り返る

 
沓掛山                             広々とした登山道 

 
久住別れ バイオトイレ / 避難小屋            久住別れ  霞みで阿蘇山が見えません

 
久住の登り途中に中岳方面分岐             久住山頂を望む(案外近いです)


振り向けば硫黄岳に陽が射す   キレイ~

 
久住登りで                                 三俣山    天狗ヶ城

 
久住山頂

 
山頂より                           久住別れ避難小屋   硫黄山  三俣山


山頂から下りる途中 綺麗な青空が広がった

久住の下りから分岐を右に入り中岳を目指す。
数年前、久住側から見た天狗ヶ城のピークを中岳だと思いこんでいたが中岳はその奥だった。(^^;

 
左 天狗ヶ城  右 中岳                  分岐


御池    中岳の頭が見える


中岳へ向かう登山者


中岳山頂より   左に久住山       御池       天狗ヶ城


中岳より坊ガツル

  
中岳山頂にて                         坊ガツル野営場をピックアップ

 
久住別れまで下山、トイレに団体さんが並んでいる  振り返る、久住よ さよなら・・ ありがとう

 
沓掛山                             沓掛山より

九重に初めて訪れたのは2006年の1月、あのときは雪化粧をした美しい山々を見てワクワクしたことを
思い出す。久住はことのほか美しかった。(他を知らないもんね....)
私にはつい昨日のことのように思えるけどあれから3年8ヶ月が過ぎて・・月日の経つのは早いですな。
3年、いや、10年なんて アッとゆうま、時間を大事にしなくっちゃ~

あと、九重連山で気になる山がある、 いつか行ってみたい山、黒岳。

【追記】 今回の総走行距離 1,335Km       


【本日出会った花たち】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



                       
                       記録のページに戻る