沓掛山 標高 1,503m
H22年10月10日(日)
天候 曇
memo
10日、九州に用事があったので そのついでに九重へ行ってきました。
用事を終えて牧ノ戸峠へ直行、山行きはついでだけれど次の日の11日は黒岳へ行くのが目的でした。
常日頃、トレーニングらしきことを何もしていないので今日はムリのない程度に写真でも撮りながら軽く足慣らしです。
往復一時間程度の歩きなんでザックは車内に置いて、持って歩くのは水とタオルとカメラだけ、、
登山口からなだらかな坂道の遊歩道を歩いていけば直ぐ最初の展望所がある。
お天気が良ければここから由布岳の美しい姿が望まれるのに雲が多くて生憎全く見えない。
最初の展望所から少し登ると沓掛山稜線の展望台だ。ここは見晴らしが良く阿蘇山も手に取るほど近くに見えた。
展望台の岩場を越え次の岩場が沓掛山のピークとなる。さすがは人気の山、連休ということもあって多くの登山者だ。
このコースを九重の表銀座と勝手に名づけよう。(^^)
登山口 観光地のようなところだけれど山に入る場合は上記看板のように十分な注意が必要です。^^v
最初の展望所までの遊歩道 展望所
沓掛山の山肌 中央に見えるのが牧ノ戸登山口駐車場
稜線の展望台 岩
ちょっとだけ紅葉 低木のトンネル
沓掛山から先のなだかな稜線 星生山、久住山と続く 左が三俣山
下山していく登山者の皆さん
遥か向こうの中央に↑ちょこんと頭だけ覗いているのが久住山、紅葉はまだ2週間ほど先のようです。
【本日出会った花たち】
登山口〜沓掛山までの間で出会った花たちです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今夜は飯田高原にあるキャンプ場で泊まった。 晩ご飯はもちろん自炊で家から持ってきた美味しい
日本酒で今日一日にお疲れ〜 呑み助みたいやな・・
次の日のこともあるので少しだけでおしまい。。
☆☆☆ 山でしか見ることのできない大粒の星が夜空いっぱいに輝いていた。☆☆☆
そして明日は念願の黒岳だよん♪ オヤスミ ZZzz・・