三川山 標高 888m
H26年 4月27日(日)
天候 晴
memo
今日は山友とシャクナゲを見に三川山に行ってきました。
この4月は何かと忙しくしていたので山に満足に行けておらず少々欲求不満気味、、、
そんな中、タイミング良く前日に山友からお誘いの電話があった。
行先は未定ということだったので、それならばシャクナゲを見に三川山にと希望して行先が決定、
姫路から三川山登山口まで3時間以上もかかる、同じ兵庫県内でも香美町はけっこう遠いのだ。
今日は天気も良さそうだし三川山は4年ぶり、今年のシャクナゲの咲き具合はどうなのかな?
三川権現祭は5月3日に行われるのでこの辺りはお祭り前で本日登山口周辺はひっそりです。
(登り) しゃくなげコース (下り) 奥ノ院コース



以前来たときもちょうどこの時期だったけど今回はその時より水量が多く流れを渡るのに一苦労(汗)
流れを二三箇所渡るとシャクナゲコースと奥ノ院コースに分かれる。
どちらのコースから登ったとしてもどっちみちここからはいきなりの急登だ。
急斜面をよじ登り暫くすると今がちょうど見頃のシャクナゲが私たちを迎えてくれた。わ、満開や![]()


綺麗に咲き誇った満開のシャクナゲたちが次々と






急な登りから少しなだらかになったと思うも今度は道幅狭く急斜面をずりずりと滑り落ちそうな道が続き
そのあとは踏み跡のない不明瞭な道?を行く。 これって私一人やったらきっと遭難やわ・・ と独り言
昨年のちょうど今頃、この山で数人パーティの道迷い遭難があったとゆうが何だかうなずける気がした。

主尾根に出ると誰もいないと思っていた山頂手前に数人と一匹のワンちゃんが休憩しておられた。





山頂にやってきた ももちゃん(名札をつけていた) 山頂
主尾根に上がるとそこから10分ほど歩けば山頂だ。 山頂に着くと一人の女性がおられた。
その女性は途中で道に迷い上へ上へと上がって山頂に辿り着いたらしい。遭難予備軍だ・・・![]()
他人事じゃない、何はともあれご無事で良かった。
帰りは数人のパーティの人たちと一緒に下って行かれた。(ホッ)
私たちは山頂で30分食事休憩、その間、ももちゃんと楽しい時間を過ごす。
このワンちゃんももしかして何処彼処の山で言われている類まれな案内犬か、と期待するも
下山時はひと足先に下山して行かれたご主人様を追ってさっさと凄い早足で下りて行ったのだ。
案内はしてもらえなかったけれど(笑) おとなしくてとっても可愛いももちゃん、
また何処かのお山で会えるといいね。(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(下り)
下りは奥ノ院コースを下る 荒れて不明瞭な植林帯を過ぎると又々シャクナゲのオンパレード!♪





今の時期だけしか見れない幻の滝をズームで。

滝を眺め新緑に癒され、、その後もシャクナゲのトンネルが続き 斜面にもびっしりとシャクナゲが咲く


足に疲れが出始めヘロヘロになったころようやく登山口に下りてきた。
今日は久しぶりに歩きごたえのある山行きができたし満開で綺麗なシャクナゲも見れたし
大満足の一日でした。 シャクナゲさん ありがとう!
怪我なく無事に下れたこと、山の神さまに感謝!
誘ってくれて連れてってくれた山友さんにも感謝感謝です!(^ー^)
---------------------------------------------------------------------------
〔本日出会った花たち〕






カタクリの葉っぱはたくさん見かけたけれど花がついているのは終わりかけの僅か数本だけでした。
終盤とはいえ何とか綺麗に咲いてくれていたカタクリさんに感動♪写真が撮れて良かった。(^^)