那岐山   標高 1,255m

                                    H20年4月13日(日)
                                       天候 曇~時々小雨

memo

今日の天気は今イチでしたが山友と鳥取智頭町から那岐山へ行ってきました。
目的は前々から楽しみにしていた可愛らしいイワウチワに会うためです。

昨年4月末、岡山の森林公園で初めて出会ったイワウチワにひと目惚れ、、
今年も岡山のYさんの情報のもと、
この時季に鳥取側から那岐山へ登ることをずっと前から決めていました。

鳥取側からは初めてでしたけど昨年末に偵察に行っていたこともあって
登山口までは迷うことなくスムーズに行くことができました。

今年は雪が多かったので開花の時季には少し早いような気もしましたが
行けるとき行くのが私の吉日、行きたくても行けない日もあるものね。

登山口に到着すると車は一台もなし、、
コースは西仙から登り東仙を下る。

        

     登山口の橋の手すりに小鳥が、何度も飛びたっては戻り 行ったり来たりしてる。
  人懐っこいのかな、何という名前だろ? 望遠レンズなら綺麗に撮れただろうに惜しかったな〜

       * 後日調べたところ この野鳥の名は ”キセキレイ” でした。

        

                     登山口の案内板

 

登山口                             西仙は右側へ

 

 

林道歩きでゴーロ橋に行き当たるが渡らず手前を左折      左側の登山道を入る

暫く登って行くと渓谷コースと尾根コースに分かれるが尾根コースを行くことにする。
尾根コースを登って行くと足元に早速 イワウチワの葉を発見!

ほとんどが硬く小さい蕾をつけた葉ばかり 「やっぱ時季がちょっと早かったね」と言いながらも
イワウチワの葉の多さに胸が高鳴り興奮気味の私。

鎖場を通り尾根を尚も登って行くとシャクナゲの峰に到着した。
「うわっ、みてみて〜咲いてる咲いてる」 大はじゃぎで山友と来て良かったことを実感する。

貴重な花や葉を傷めないよう足元に細心の注意をはらいながら写真を撮りまくる。
そうなると暫くその場から先へ進めなくなるのがいつものパターン。(^^ゞ

 

両脇に葉っぱだけのイワウチワの群生         ほら 硬い蕾だけどこんなにいっぱい

 

蕾が可愛い                           ここにも

 

ここにも                            ここにもいっぱい

 

鎖場を登って                         シャクナゲの峰

         

         咲いてる咲いてる シャクナゲの峰の斜面にたくさんのイワウチワが

         

                       ”可愛いーーっ”   

         

         

         

                イワウチワにさよならしてようやく腰をあげる

 

馬の背小屋                          小屋内部は綺麗で木の香りがしていました

 

小屋の周りは整備されキャンプも出来そうです

 

この辺りは歩きよい                 稜線近くの登山道は左右からドウダンツツジの枝が

 

わずかな残雪                         右手に滝山方面の稜線が見え始めた  

 

稜線に到着 トイレのある小屋                  分岐

 

分岐点から那岐山頂                      山頂から分岐方面                 

 

山頂にて                           山頂におられた方たち  小雨がパラパラと

 

北側の斜面には腐った雪が点々と            この分岐を通り過ごす

 

次の分岐を左へ入る  残雪で足元ドロドロ、道も少し分かりにくい  時折小雨もパラパラつく

 

木段が延々と続く                    一旦林道に抜け出る 行く方向を確認して先へ進む

人の気配で振り向くと3人の登山者が私たちの後から追いついて来られた。
私たち同様イワウチワを見に来たらしく葉っぱや硬い蕾ばっかりで西仙は全く咲いていなかったと言う。

よくよく話を聞いてみると西仙コースでも渓谷側を歩かれたようだった。
ん〜、、今年のこの時季(今日)で渓谷側の開花を期待するのは、ちとムリだろうと思った。(^^;
でも下山道の東仙にも咲いていたので満足そうにしておられた。良かった(ホッ)

         

              西仙に比べると少ないけど 東仙にも咲いていました  

         

                      水滴をつけた東仙のイワウチワ

         

                    初めてご対面、純白なイワウチワ

 

林道に出る                          登山口到着   お疲れさまでした!                

山の神さま、無事の下山と感動の一日をありがとう。
次回もまたイワウチワに会えますように。。

(登り)登山口8:50発→ゴーロ橋9:15 →渓谷、尾根分岐9:20 →シャクナゲ峰9:50〜(写真撮影)10:20発
→馬の背小屋10:30→稜線分岐11:40→避難小屋→山頂12:00  *登りの所要時間はアテになりません。

(下り)山頂12:35発→駐車場14:15着

                                     【所要時間】 
                                              登り 3時間10分
                                              下り 1時間40分

                       記録のページに戻る