七種薬師~七種山 標高 616,2~680m
H26年11月23日(日)
天候 晴
登山日和となった本日、山友と七種薬師から七種山を縦走してきました。
昨年の今頃、地獄鎌尾根経由で薬師に登ったけれど今日は福崎の野外センターからです。
七種薬師に地獄鎌尾根から登ったのは2度、野外センターから登るのは今回が初めてです。
麓でバードウオッチングをしたり池周辺で景色を撮ったりしたので少々出発が遅くなりました。

野外センターから左手にそうびろ山の紅葉を見ながら林道を歩き七種薬師登山口案内板を左折

登山口 Am10:15 いきなりの急登です




急登が続きます

石がゴロゴロ、、山頂が近いのかな?

ちょっとなだらかなところ 七種槍がチラリと見えました

マイナーっぽい?そうびろ山への分岐です そうびろ山ってどんな感じなのかな?

七種槍の景観



七種薬師山頂 Am11:32〜48
登山口からちょっぴり予想以上の急登を写真を撮りながら 約1時間15分で山頂でした。
山頂で15分ほど大休止、お昼は少し遅くなるけど七種山でとゆうことで薬師山頂を後にする。

地獄鎌尾根



地獄鎌尾根分岐から少し先に西尾根分岐(十字峰)があります。


鬱蒼としたところを抜けると

だだっ広い杉林に出ますが案内板がなければ何処を歩けばいいのか分からないようなところです。

縦走路の案内板を横目でみて緩やかなカーブをやや右へ、尾根歩きです。




ドウダンツツジの紅葉が綺麗です 七種神社分岐を真っ直ぐ七種山方面へ






七種山山頂 Pm14:09〜35

七種薬師から急なアップダウンを何度か繰り返して七種山の山頂へ着いた。お腹ペコペコです。
山頂には槍から縦走して来られたお二人の先客さんが休憩中でした。
お二人さんは私達より一足先に下りて行かれたが私たちも遅めのお昼を済ませると早々に下ることにした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(下り)









15:40
神社から山頂までの登山道が変わってしまった気がするのは私だけなのかな??
綺麗に整備されているのはいいことかもやけれど以前のままのほうが良かった。
山を始めた頃、山頂直下の景観の良い岩場でちょっとした言葉だったけど
素敵なことを書いてあった看板を見たきっかけで年甲斐もなく子供みたいに泣いたわ、、
その看板もその場所も崩れてしまったのだろうか、いつのまにか消えていた。


野外センター 16:29
七種薬師←→七種山の縦走路は結構なアップダウンを何度も繰り返すので良いトレーニングになった。
七種槍側に比べると暗い感じでひっそりした登山道ですが山友さんと一緒だったので心丈夫だった。
充実した楽しい一日を過ごせました。 山の神さま、山友さん、ありがとう!!