三久安山    標高 1123m

                                           H17年5月15日
                                             天候 晴〜曇

memo
ここ、三久安山は前々から一度来てみたかった山だった。
登山口までの林道は途中土砂崩れで崩落し車では上がれない。

林道の下のほうへ車を置き短いトンネルを抜け歩くこと2時間弱、真面目にセッセと歩けば
1時間ほどで登山口に着くのだろうか!?自然がいっぱいで林道歩きが全く苦にならなかった。

やがて登山口に到着、登山口周辺は荒れ放題、、、
こんなところから行けるのかと不安になるが頼りになる山友は以前ここから登ったという。

登山口へ一歩踏み入れるといきなり悪臭に見舞われ、先を行く山友が鹿の死骸だと言った。
ここを通り抜けなければ先へ進めない・・・・
鼻をつまみ息をとめ目を半分瞑りその場を駆け足でやり過ごした。(ひゃ〜〜)

尾根に出るまで踏みあともほとんどなく登山道といえないような荒れたところを情けない気持ちで必死に歩く。
そして尾根に出ると新緑真っ盛りの素晴らしく美しいブナたちが私たちを迎えてくれた。
つい見惚れてしまう・・・来て良かったと思った瞬間だ。

もしもこの山でたったひとり何かあったら見つけてくれる人はいないだろうねと山友と語り合いながら
来た道を戻り長い林道を下っていったのであります。

                

     

       登山口に到着                       鬱陶しそうな登山口


ブナ尾根に出る

   

   

   

   

  ここが山頂、 30分後に下り始める


 
   

     道らしきものがない尾根                右向こうに見えるのは阿舎利山か!?

    

     陥没して崩れた林道                   この巨木に凄い生命力が

         

     林道に咲く ”ホオの花”                      アップ           

                        記録のページに戻る