雪彦山
H21年11月23日(日)
天候 晴
memo
今日は雪彦山に行ってきました。
久しぶりの一人歩きでテンションアップ! 何かしらんけどワクワクしたぁ〜
コース 登り 裏の鎖場
下り 表登山口
今朝は濃い霧だったのでもしかして綺麗な景色が見れるかもしれないと上の林道まで車を走らせた。
思った通り何時になく幻想的な景色が見れた。けど、もう少し早く来ればもっと良かっただろうな〜
駐車場はたくさんの車があったけど登りでは誰にも会わず頂上直下の鎖場で
岐阜から来られたという一組のご夫婦とすれ違っただけだった。
裏の岩場は濡れていて滑りそうで怖かった。
もう長いこと 表(正面登山口)から登り下りしてないし
裏の鎖場も随分久しぶりだったので登り方を忘れてしもたわ.。(>_<)
山頂に到着して写真を撮ったりしていると何組かの団体さんが上がって来られ賑やかな
ひと時だったが皆さん鉾立山方面や雪彦の三角点へ廻られたりして
それぞれ思い思いに山頂を後に下って行かれた。
私は少しでも楽をしようと雪彦のお馴染みさんと一緒に表から(正面登山口)下ることにした。
今日は久しぶりの雪彦行きで嬉しかったけど身体のほうは気持ちと裏腹に思ったよりしんどかった。
そんなんで超スローペースやったけど今日も一日楽しく過ごすことができて良かった。 (^^/
登山口手前より 林道に陽が射す
林道より 雪彦山&イイギリ
林道より 左に七種連山と右端に明神山
登山道 フカフカの落葉の上を歩く
岩が見えてきた 紅葉も少し残っていました
虹ヶ滝ベンチより 一番左が大天井岳 右が地蔵岳
展望岩より七種連山を望む 地蔵岳
頂上直下の鎖場から地蔵岳を見下ろす
アップで 地蔵岳の下の岩の上に(真ん中)人が立っているよ
クライマーをアップで
山頂 気温9℃
表の登山道を下ります 展望所から下を覗く
よっこらしょっと(^^; 紅葉は終わったはずだけど なかなか綺麗でした