雪彦山
H22年2月28日(日)
天候 曇
memo
天気今イチの今日、花の様子を見に雪彦に行ってきました。
花の時季には少し早いけど気になっていたので一度は行っておかねばと、、しかしやっぱり早かった。
まぁ、それでもお目当てのユキワリイチゲの可愛い蕾に出会うことができました。
たくさんの葉っぱを確認、花はまだまだこれからのようでした。
このところ雨が多かったせいで登山道は濡れいつも賑やかな山頂は数人だけ、静かだった。
今日の目的はお花、山頂まで登る気がなかったのでメチャ軽装、それでも登りは結構汗をかいた。
山頂に暫くいると今度は寒くなってきた。 防寒着がない、何時も持ってる雨具もなし、、(ナメとんか)^^;
下りは裏の鎖場から、 岩場は濡れて滑りやすい。
虹ヶ滝辺りは水量多く水が流れる石の上を渉るのが滑りそうでちょっと怖かった。
出合沢筋の登山道は川となって流れた形跡もありこんなに水量多いのは初めてだったかも、、
それと駐車場に近い裏の登山道には落石多く見上げると今にも落ちそうな大岩が・・【危】
こんな場所は私のようにボーーと上を見てないで早足に通り過ぎましょう。(^^)
山頂はガス、暫くすると明神山がチラッ! 下り 鎖場の上から見た地蔵岳
虹ガ滝
虹ガ滝上のベンチから 地蔵岳
登山道から振り返る
ネコノメソウ 変わったの見つけました これは何?
ユキワリイチゲ
こちらは面長の子