下蒜山 標高 1,100m
H28年 5月28日(土)
天候 曇
memo
お天気今イチでしたが山友と下蒜山に行ってきました。
下蒜山の登山口となる犬挟峠にAm 11時、遅〜い到着ですがピストンなんで特に問題なしでしょう。
いつ雨が落ちてきてもおかしくない天気に拘らず空きがないほど多くの車がずらり並んでいて驚きです。
さすが蒜山、人気ある山なんですね〜
登山口の前には綺麗なトイレが設置された真新しい建物が、7年前に来たときは確かなかったような?

案内図 登山口に入り振り返る、立派な施設が建っている

タニウツギ 新緑の森のなかを歩く 気持ちいい〜

急登になる

鎖のある急階段 なだらかになったと思ったら

またまた急登です ヤマツツジ

急坂を登りきれば気持ちのいいなだらかな登山道です♪

下蒜山の撮影ポイントかな 山頂はあのピーク(9合目)の奥です。

ルンルン♪

振り返る 最高ですね

振り返ると後のほうに大人数の団体さん

歩いてきた稜線の景観です。 素晴らしい!(^^/

またまた滑りやすい急坂を上がります 後に9合目のピークを過ぎる

山頂に到着 虫が多く顔を2箇所も刺されてしまった(;;) 霞む中蒜山と上蒜山

後から来ていたのは30人の男性ばかりの若者でした。私たちがお昼を済ませ下る準備をしていると
皆さんが山頂到着、ガイドさん付で会社の新人研修?のようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(下り)

歩いてきた同じ道を戻ります

無事下山してきました。今日はわりと涼しげでしたが私はやっぱり大汗かいてしまった。
もぉ顔ぜんぶベチョベチョでスッピン丸出し・・・何とかならんものか、、 汗、かきたくな〜い (~_~;)
途中、今にも雨が落ちそうな雰囲気になったが下山するまでぎりぎり何とかもってくれたので良かった。
私たちが下山して間もなく30人の若い人たちも下りてきました。皆さん、元気いっぱいです。
登る前、登山口でお会いした親切な岡山のガイドさん、お疲れさまでした。
ご一緒してくれた山友さん、ありがとうございました。 いい一日に感謝です!!