![]()
2017
12/28 トラツグミ
12/2 ツリスガラ
10/20 オオルリ若♂
オオルリ若♂♀
メジロ&オオルリ♀
オオルリ♀
キビタキ♂
キビタキ♀
メジロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9/30 チョウゲンボウ

9/25 ミサゴ
9/25 ホウロク
9/25 トウネン
9/24 オオルリ♂
9/24 キビタキ♀
9/23 コゲラ
6/16 クロツグミ 鳴き声も容姿も魅力あるクロツグミ、初見、初撮りです。



6/12 ミソサザイ


5/31 カケス

5/12 カケス


ミソサザイ


4/27 キビタキ





4/23 キビタキ




4/21
今日午前中は雨模様だったので午後から探鳥に出かけてきました。
待ちくたびれたころオオルリがようやく姿を現してくれたので何とか撮影することができました。
可愛い♀もいました。






オオルリ♀


4/21 アトリ


4/18 キビタキ

4/18 エナガ

この日はアオゲラ、ソウシチョウ、オオルリ、ルリビタキ(撮影した)他お馴染みの鳥さんに出遭いましたが写真は没でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4/13
とあるお山の絶壁にてハヤブサ発見!!
何か飛んでいる、小さすぎて分からないがハヤブサだ。一度見失ったが休憩がてら暫く待ってみる。
遠すぎて何が何だか分からなかったが、豆粒、いや、ゴマ粒ほどのものが動いていてそこへもう一粒のゴマ粒が(^0^ゞ
その途端、ギャーギャーと大騒ぎ、、 一旦目を離すと場所が分からなくなりそうなほど遠いがすぐ飛びそうにないのでぐには飛びそうにな
ザックに入れっぱなしだったオリンパス望遠を出して撮る。
あんなに遠かったのに手持ちでこれだけ撮れたのは驚きでした。 オリンパス素晴らしい!!
6枚全てトリミングしています
@ぼやけていますが♂が♀へ獲物のプレゼントを持ってきたのではないかと、、

Aプレゼントしてくれた大物のご馳走を食べています

Bおっと、ご馳走を落としてしまったのでしょうか? しきりに下を見ています

Cえーー、取りに行かんの?

D ・・・

Eこのあとどうするんかなと思って見ていましたが私も何時までも見ていられず下山した。

3/17 ミサゴ



3/14 ベニマシコ (相生)



3/14 アオジ

3/11 カワセミ 相生

2/24 ミヤマホオジロ♂



2/24 ミヤマホオジロ♀

2/24 クロジ

2/8 トラツグミ 体長 30cm



2/6 クロジ 体長 16~17,5cm


2/6 ミヤマホオジロ♂ 体長 16cm


2/6 ミヤマホオジロ♀

2/6 シメ 体長 18cm


2/6 ジョウビタキ♂の土俵入り 見合って見合って!!

戦わずして迫力負けしたようです

トホホ、、、(´・ω・`)
2/4 メジロ 体長 12cm

1/26 マヒワ 体長 12.5cm

1/18 コゲラ 体長 15cm


1/18 ジョウビタキ♂

1/18 シロハラ 体長 25cm


1/15 ツグミ 体長 24cm

1/13 モズ 体長 20cm

